リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

タンキリマメは漢方ではないです

2015年12月09日 | 何でも

タンキリマメ(マメ科)の花と鞘があったので、ついでに葉の画像も載せておきます。 

マメ科の花らしく小さいけどキレイですね。 タンキリマメというと痰を切る薬になると昔から言われ漢方でも使われている、と思い込んでる方が多いですが、漢方にはありません。 ただ中国の人も民間薬として使ってるくらいなので、ちゃんと調べれば色々と薬効があるかも知れませんね。 残念ながらそう言う文献を探し出す事は出来ませんでした。

まだ青い鞘。 これが開けばゴンズイのようにギョロ目の種が出てきます。 過去に撮った物があるんですが探し出せず終いです。 出てきたら追加しましょうね。

民間薬としては、糖尿病、腎臓病、胃潰瘍、高血圧、風邪、解毒、頭痛や腰痛、そして痰切りに使うと書いてあるので、やはりそれなりに薬効成分があるんでしょうね。 ちゃんとした文献無いかな? 種子油を使うと言うのはあったんだけど、会員でないと見れない論文でした。

★鞘が開いたギョロ目の画像、ありましたよ~! この可愛らしい?黒目の顔が本来大量になります(笑)。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする