毎年同じ場所で咲き始めるヤエヤマギョクシンカ(アカネ科)です。普通のギョクシンカより幅広の葉っぱが特徴でこちらは海岸林に多く見られます。普通と言うか山に生えるギョクシンカは花びらもヤエヤマよりシューとしているような気がします。
以前載せたのは花びらがクルッと曲がっていてカジマヤーの形をしていましたが、今回は普通に開いていますね。ちなみに漢方の玉簪花(ギョクシンカ)はマルバタマノカンザシの事でユリ科のギボウシの仲間ですから全然違います。
毎年同じ場所で咲き始めるヤエヤマギョクシンカ(アカネ科)です。普通のギョクシンカより幅広の葉っぱが特徴でこちらは海岸林に多く見られます。普通と言うか山に生えるギョクシンカは花びらもヤエヤマよりシューとしているような気がします。
以前載せたのは花びらがクルッと曲がっていてカジマヤーの形をしていましたが、今回は普通に開いていますね。ちなみに漢方の玉簪花(ギョクシンカ)はマルバタマノカンザシの事でユリ科のギボウシの仲間ですから全然違います。