リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

ヒルザキツキミソウとイリオモテアザミ

2017年05月03日 | 何でも

かなり年上のお友達、Kさんご夫婦がドライブに行くと言うので一緒に乗せて行って貰いました。まず最初は御神崎です。ここおでテッポウユリを見ようと言う事で行ったんですが、テッポウユリはそろそろ終わりで、目立ったのがイリオモテアザミ(キク科)ヒルザキツキミソウ(アカバナ科)です。

イリオモテアザミも他のアザミと一緒で根っこや葉を食べる事が出来ます。効能は血圧降下・利尿・解毒・止血・強壮。天ぷらや炒め物、お茶にするって話も聞いた事があります。

 イリオモテアザミには雌性花と両性花があって、難しく言うと雌性両全性と言うそうです。また雌性株もあってその組合せでパッと見た目ではなかなか分からないんですが、チョッとづつ違いが出るそうです。この辺は勉強してるんですが難しく、まだ理解不足のため簡単に説明出来ないので、もうチョッと時間下さい。

ヒルザキツキミソウはイリオモテアザミと違い元々は北米原産です。 薬用として胃腸や喘息やリラックス効果があります。ハーブをやっている人はご存知かも知れませんが、種から取れる月見草オイルにはyリノレン酸が含まれ、アトピーや美肌に良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする