アーサ(標準和名・ヒトエグサ、ヒトエグサ科)の季節なので数年ぶりに収穫に行って来ました。今年は出来が良くて豊作です。石垣の中でもキレイな場所で採らないと臭みが強いので、何時も行く北部の方まで足を延ばしました。ちなみにアオサ(青のりの原料、アオサ科)とアーサーは別種です。
この場所は採りに来る人もいないし潮通しも良いので上物が採れます。かつ、なるべく海中に浸かってる時間が長い位置の物を採った方が柔らかいし臭みも無く、爽やかな風味で味も良いです。問題は海水中の物はもちろん、湿ってるのを採ろうとするとヌルヌル滑って全然つまめません。物凄く採り辛いので確実にそういうのを収穫したい時は、滑り難いグローブなどをしないと厳しいでしょう。結局なかなか採れず面倒臭くなって来て、採り易い乾き気味のに手を出し後から「臭いなぁ、これは上の方に生えてた奴だなぁ」と思いながら渋々食べます。
でっかいザルにこれくらい採れました、数ヶ月分はあるでしょう。と思ったら「失敗した~!」、最後に砂やゴミを取る為に海水で洗って帰るんですが、久し振りだったのでちょうど砂が落ちる程度の目のザルを持って来るのを忘れてしまいました。その為にあまり砂が取れず、帰ってからまた水道水で洗い直す羽目に・・・。 本当はキレイな海水で洗ったらもうそのまま冷凍するなり乾燥させて、そのまま料理に使うのが美味しいんです。水道で洗ってしまうと風味が飛んでしまうのだ。 考えた末このままの状態で小分けにして冷凍、その日使う分だけ直前に水道水で砂を取り調理する、と言う事で解決。
美味しいアーサ入りの味噌汁や、すましを頂いていますが、やっぱり手抜きで採ったアーサーも混じっていて臭味を感じる時も。佃煮にすれば大丈夫かな? 気を取り直して近いうちに天ぷらも作りましよう、これが最高に美味い!