「撮影(フォトシューティング)ツアー」の常連・Yさんが今年もいらっしゃいました。台風がまだ沖縄辺りにいる頃だったので来れるのかなぁ?と思っていたんですが、直行便だと回り込んで石垣に来れるそうです。ただ石垣島自体が台風直後なので自然が安定していません。天気はすごぶる良いんですが午前中は自然深い場所には行かない事にして戦跡や遺跡も好きだとおっしゃるので、相談の結果そういう場所に行く事にしました。
まずは太平洋に向けて作られた銃眼跡です。こんなにキレイな石垣島の海を見ながら当時の兵隊さんたちは何を思いながら穴の中に潜んでいたんでしょう?
いくつもある銃眼の一つでこの穴は2方向に向けて開いています。そのおかげか意外と中は明るい?天井も奥は無理だけどココだったら首を曲げるくらいで立っていられるから、当時の兵隊さんなら普通に過ごせたんじゃないでしょうか?
さらに最奥にも上に向かって開いている箇所があるので明かり取りにもなるし、煮炊きも出来そうだし食べ物があまりなく、栄養失調気味の当時の人ならここからも出入りしていたかも知れません。以前は漂着ゴミなど色々あったけど、この日は比較的キレイ。台風のせいか?誰かが掃除したのかな?
外からの明かりが幻想的。覗いて見るとオイラが抜け出せるか実に微妙な幅の割れ目があります。画像右下に奥行き1mくらい、高さ60センチ位の空間もあり、物資を置くのに丁度良さそうな空間です。全体の床面積は6畳~8畳といった所でしょうか。
今回はココを手始めに幾つか案内していきます。午後は亜熱帯の森と沢・トレッキングです。
#リフトアップ石垣島エコツアー