goo blog サービス終了のお知らせ 

【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

美しい夢の島、アボンリーの仲間たち

2007-10-04 19:24:07 | 心の宝石箱
   今日は、朝から
  いいお天気になりました。

   そのせいか、気温は
  10月にしては高めです。
  尤も、今更驚く事でも
  ありませんね。

   それでも、蝶は、
  朝から気持ち良さそうに、
  ヒラヒラ~・・。

   いつもの 「シジミ」
  を初めとして黄色い蝶も。
  そしてこぼれ種の朝顔と。

   ところで朝顔。
  時期も時期ですし、
  もう終わりかと思っていたのですが、
  薄紫色のこんな 花を咲かせてくれました。



   10月の誕生色は、「紫苑」 の明るい紫と言います。
  この朝顔はまさにその色! 

   何だか嬉しくなって。
  ところで紫苑は、野の花だったのですね。

   「しおん」 と言う響きも薄紫色のその花も、
  何ともロマンティックで、心惹かれます。

   



   “・・・水平線には淡紅色の雲が、
  レースのようにたなびいていた。
  静まり返った空気の中に風と波の呟きが、
  吟遊詩人の歌のように織り込まれていた。
  (中略)
  薄紫の 紫苑 の花が煙っていた”
               
                                【「アンの夢の家」 第8章】










   さて、昨日に続いて、
  今日も本の紹介を。

   『赤毛のアン』 とは
  全く別の作品ですが、
  このTVドラマ、
  『アボンリーへの道』 は、
  『アンの友達』 や
  『アンをめぐる人々』 等の
  エピソードをモデルに
  作ったと言われています。

   という訳で、勿論舞台は、
  プリンスエドワード島です。

   『赤毛のアン』と同じように、
  プリンス・エドワード島の魅力が、
  たっぷり紹介されています。



   アン・シャーリーが巣立った
  後のアボンリーに新たな
  主人公、セーラが登場し、
  物語が展開して行くのです。

   NHKでも放映されて
  いましたので、ご覧になった
  方も多い事と思います。

   『赤毛のアン』 も、
  そうですが、
  この時代のインテリアや
  ファッションを見るのも、
  これ又楽しいものです。            

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
10月なのに (青い森から)
2007-10-04 19:45:29
こんばんは

季節感をなくしてしまいそうな、この頃の日本列島ですが、いかがお過ごしでしょうか?

空の画像を拝見している限りでは、秋の風景だなって感じますが・・・しかし朝顔の元気な様子から、今は何月?なんて錯覚してしまいそう!
返信する
後戻りした季節 (リラ)
2007-10-04 21:46:42
  青い森から様

 今晩は!  いつもコメント、有り難うございます。
今日は、ちょっぴり夏に戻り、長袖は厚いくらいでした。
 
 今、扇風機を付けています。本当に季節感、ありません。
ハイビスカスは、花芽を沢山付け、朝顔も未だに咲いている我家の庭です。
返信する
夏復活!? (めぐみ)
2007-10-05 02:15:41
リラさん、こんにちは。

こちらでは最近から夏のような天気が戻ってきました♪
でも初夏と言った方が適切かしら。
今はまたべランダにある揺れるベンチで過ごす時間が増えました☆
嬉しーい!

『アボンリーへの道』、実は私はこれ観てないのですよ~。

アンの時代のカナダって私の大好きなイギリス文化の影響を受けているので、
「だから私はアンの生活にも憧れるのね~」と一人で納得している次第です。

リラさんの言うとおり、この時代のファッションやインテリアを見る事も楽しいですよね。
以前も書きましたが、私はやっぱりこの時代の少女の洋服に興味があります。
着てみたいけど、もうこの夢は絶対に叶いませんよね~。
返信する
朝ぼらけ (blue camel)
2007-10-05 07:01:13
リラさんおはようございます。
今日はいつもより早く目覚めました。
モーニング珈琲を友に、ブログを読ませて頂いてます。

「この時代のインテリアやファッションを見るのも」
そうですよね~。
風と共に去りぬやサウンドオブミュージックなど何度見ても
新しい発見に出会えシャンデリア一つ食器一つすみずみまで
楽しめますもの。これは女性の特権ですよね♪

先日図書館に行った時のこと。
「アンの食卓」という本が有りました。
レシピを綴っているようで、とても美味しそうでしたよ~。
読書の秋、ファッションの秋、食欲の秋~ですもの。

「朝ぼらけ 荻のうは葉の 露みれば 
        ややはださむし秋のはつかぜ」

夜明けのほのかに明るくなりかけの刻、荻の上葉の露を思いやると
少し肌寒くなったと告げる秋風が吹いています。

そんな澄んだ空気の朝焼けの写真ですね。
返信する
揺れるベンチ (リラ)
2007-10-05 16:41:13
  めぐみ様

 こんにちは!  コメント、有り難うございます。
いいですね、揺れるベンチ・・。~♪
季節が、初夏というのが又、素敵ですね。

 めぐみさんも、イギリス文化がお好きなのですね!
何番目の共通点でしょう・・?
めぐみさんは、てっきりイタリア文化がお好きなのだと思っていました。

 『アボンリーへの道』、もう10年位前になるでしょうか・・。
5、6年に渡って放映されていたように思います。

 『赤毛のアン』、『大草原の小さな家』、そしてこの 
『アボンリーへの道』 が、三大好きな物ですね。
もう一度、再放映、願っています。
返信する
blue camel版  「レター教室」 (リラ)
2007-10-05 16:58:12
  blue camel様
 
 こんにちは!  コメント、有り難うございます。
今日は、blue camelさんの文章に、三島由紀夫の 「レター教室」 の
雰囲気を感じてしまいました。それにしても、今朝は、お早かったのですね。

 『風と共に去りぬ』、『サウンド・オブ・ミュージック』・・
良かったですよね。~♪  それにしても、その頃の映画って、音楽と共に
鮮やかに思い出せるのに、今は・・なんて、つい思ってしまいます。

 >「朝ぼらけ 荻のうは葉の 露みれば 
        ややはださむし秋のはつかぜ」

 blue camelさんの歌ですか? 
さすが、『源氏物語』 通の事だけありますね。
返信する
Unknown (うみさとくじら)
2007-10-05 20:37:01
リラさん こんばんはぁ~(*^_^*)
わぁ~~~たまりませんっっ
といっても 昨日もずっと つけていたのですよ~~
登場人物も 全員 大好きで もう なんども
なんども すり切れるほど 見ています^_^;
風景や 生活も 本当に すてきで
こんな ご本があること 初めて知りました
ほしいなぁ~
コメントどうもありがとうございます
ちょうちょ は 天使からの合図なのだそうですよ
近くにいるよ 見守ってるよ 大丈夫だよ
と そんなメッセージなのでしょうか(*^_^*)
返信する
天使からの合図 (リラ)
2007-10-05 22:57:29
  うみさとくじら様

 今晩は!  コメント、有り難うございます。
うみさとくじらさんも、『アボンリーへの道』、見ていらしたのですね!

 しかも、奇しくも昨日、見ていらしたなんて・・
私もこのドラマは、録画しながら見ていました。

 蝶の事、有り難うございました。
そんな素敵なメッセージがあったのですね!
返信する
Unknown (blue camel)
2007-10-06 18:11:10
作者は私ではなく新古今和歌集の中の一句です。
曽禰好忠の句で、たしか三十六歌仙の一人
だったと思いますが定かでは???
作者等を載せ忘れてすみませんでした。
寝起きでおぼつかったのかもしれません・・・
返信する
ご丁寧に・・ (リラ)
2007-10-06 23:31:31
  blue camel様

 わざわざ訂正、有り難うございました。
私の早とちりでしたか・・。
お気遣い、有り難うございます。
 
返信する

コメントを投稿