今日は絵のお話。絵といっても歴史や背景で、絵の雰囲気はかなり違いますね。もちろん、専門家ではありませんので詳しいことは語れませんが、もし貴方が何かの絵画展に行く時、何を基準に見に行かれます?
画家や国、○○派というジャンル?それとも美術館の名前かしら?好みやこだわりってありますよね。私はまずは、画家、そしてジャンルです。印象派が人気の日本ですが、私は印象派以前のジャンルが特に好き♪(もちろん、以後の絵画も好きですよぉ~)
「サルヴァスタイル美術館」のサイトに詳しい紹介がありますので、見てください。「ゴシック美術」「ルネッサンス芸術」「マニエリスム」「バロック美術」「古典主義」「ロココ美術」「新古典主義」「ロマン主義」「ラファエル前派」「写実主義」が、それです。
特に好きなのは、バロックのカラヴァッジョ、レンブラント、ゴヤたちです。(自分も)友人もそんな私を『暗~い』と言います。へっへっ~だ!いいんだもん!明るく華やかな印象派より、暗くても精密で写実的な絵画がたまらなく好きなんです。
で、今回ご紹介の美術展は「プラート美術の至宝展」 イタリアのトスカーナ地方の郊外小都市プラートの、教会や政府庁舎に保存されている多くの美術品がやって来ます。
14世紀から18世紀の絵画や資料が、約60点ほど展示されます。代表作品は、フィリッポ・リッピの祭壇画3点。彼は成熟期の12年をかけて製作した、プラート大聖堂の壁画が有名。彼の技術は、弟子のボッティチェッリに受けつがれ、人物描写はミケランジェロをも魅了しました。
作品は宗教画ですから、好みは別れるところ。プラートは聖帯伝説(聖母の帯)が、伝わる場所です。鮮やかな聖母像や宗教画に見惚れつつ、歴史や物語の背景を思い巡らして見るのもいいかも。いかがですか?
画家や国、○○派というジャンル?それとも美術館の名前かしら?好みやこだわりってありますよね。私はまずは、画家、そしてジャンルです。印象派が人気の日本ですが、私は印象派以前のジャンルが特に好き♪(もちろん、以後の絵画も好きですよぉ~)
「サルヴァスタイル美術館」のサイトに詳しい紹介がありますので、見てください。「ゴシック美術」「ルネッサンス芸術」「マニエリスム」「バロック美術」「古典主義」「ロココ美術」「新古典主義」「ロマン主義」「ラファエル前派」「写実主義」が、それです。
特に好きなのは、バロックのカラヴァッジョ、レンブラント、ゴヤたちです。(自分も)友人もそんな私を『暗~い』と言います。へっへっ~だ!いいんだもん!明るく華やかな印象派より、暗くても精密で写実的な絵画がたまらなく好きなんです。
で、今回ご紹介の美術展は「プラート美術の至宝展」 イタリアのトスカーナ地方の郊外小都市プラートの、教会や政府庁舎に保存されている多くの美術品がやって来ます。
14世紀から18世紀の絵画や資料が、約60点ほど展示されます。代表作品は、フィリッポ・リッピの祭壇画3点。彼は成熟期の12年をかけて製作した、プラート大聖堂の壁画が有名。彼の技術は、弟子のボッティチェッリに受けつがれ、人物描写はミケランジェロをも魅了しました。
作品は宗教画ですから、好みは別れるところ。プラートは聖帯伝説(聖母の帯)が、伝わる場所です。鮮やかな聖母像や宗教画に見惚れつつ、歴史や物語の背景を思い巡らして見るのもいいかも。いかがですか?