私は、大の洋画ファン!「映画ってホントいいものですよねぇ~」と、いつも思っています。かなり長~い映画鑑賞歴を持っています。うふふ。でも、もっぱら洋画を見てきました。というより、英語圏の映画ですね。アメリカ映画は私にとって、生き甲斐&喜び。
学生時代に映画をたくさん見て、世界を知りました。そして実際には見ることの出来ない“歴史”を学び、同じく見ることの出来ない“未来”を見てきました。ホント、映画っていいもんなんです。ただし、フィクションとノン・フィクションを見極めること。(惑わされないように)
英語圏の映画の他、香港映画や中国映画も好き。ツイ・ハークや、ウォン・カーウァイ、チェン・カイコーらに夢中♪そしてインド映画ブームに乗って、大ファンに!もちろん、スーパースターにわくわく♪さらに最近はドイツ映画にも!「みえない雲」や「善き人のためのソナタ」などもお勧め~♪
昨日もギリシャ映画の「パパにさよならできるまで」でしたが、今日はブラジル映画。インターナショナルだなぁ~。「フランシスコの2人の息子」です。ブラジルの田舎町シチオ・ノーヴォ村に暮らす、フランシスコとエレーナ夫婦。彼らには7人の子供たちがいますが、家は小作農で貧しい暮らし。
フランシスコの夢は、自分たちの息子をミュージシャンにすること。長男のミロズマルにアコーディオン、弟のエミヴァルにギターを買い与えます。2人の息子は父の厳しい指導の下、バスターミナルで歌い始めるまでになります。
楽器を買ったために地代が払えず、土地を追い出されたり、苦しい巡業、弟の死、難病などの困難に出会い、乗り越えていきます。そして2人はブラジルのトップアーティスト“ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルシアーノ”になったのです!(私は知りませんでしたが、歌声の素晴らしさには感激!)
もちろん実話。どんな成功にも、苦労はあるという教えですね。サッカーだけではない、ブラジル。見たくなりません?
学生時代に映画をたくさん見て、世界を知りました。そして実際には見ることの出来ない“歴史”を学び、同じく見ることの出来ない“未来”を見てきました。ホント、映画っていいもんなんです。ただし、フィクションとノン・フィクションを見極めること。(惑わされないように)
英語圏の映画の他、香港映画や中国映画も好き。ツイ・ハークや、ウォン・カーウァイ、チェン・カイコーらに夢中♪そしてインド映画ブームに乗って、大ファンに!もちろん、スーパースターにわくわく♪さらに最近はドイツ映画にも!「みえない雲」や「善き人のためのソナタ」などもお勧め~♪
昨日もギリシャ映画の「パパにさよならできるまで」でしたが、今日はブラジル映画。インターナショナルだなぁ~。「フランシスコの2人の息子」です。ブラジルの田舎町シチオ・ノーヴォ村に暮らす、フランシスコとエレーナ夫婦。彼らには7人の子供たちがいますが、家は小作農で貧しい暮らし。
フランシスコの夢は、自分たちの息子をミュージシャンにすること。長男のミロズマルにアコーディオン、弟のエミヴァルにギターを買い与えます。2人の息子は父の厳しい指導の下、バスターミナルで歌い始めるまでになります。
楽器を買ったために地代が払えず、土地を追い出されたり、苦しい巡業、弟の死、難病などの困難に出会い、乗り越えていきます。そして2人はブラジルのトップアーティスト“ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルシアーノ”になったのです!(私は知りませんでしたが、歌声の素晴らしさには感激!)
もちろん実話。どんな成功にも、苦労はあるという教えですね。サッカーだけではない、ブラジル。見たくなりません?