だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

ヴィンチ村のレオナルド

2017-01-14 21:29:13 | 映画
かなり昔のことですが、NHKで放送されたTVシリーズ「レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯」(72)をご存知でしょうか?337分のドキュメンタリー。

イタリアの映画監督レナート・カステラーニの作品で、主演はフランスのフィリップ・ルロワ、共演はイタリアのオッタヴィア・ピッコロ。

昔から絵画も大好きなので、この作品でダ・ヴィンチにますます興味を持ちました。彼の本名は、レオナルド・ディ・セル・ピエーロ・ダ・ヴィンチ 。

1452年4月15日フィレンツ郊外のヴィンチ村に生まれ、名前のそれは『ヴィンチ村のレオナルド』という意味だと、その番組で知りました。

1519年5月2日、フランスで67歳で亡くなるまでその偉業は世界中の人が知るところ。今までも様々なテーマで来日展が開催されましたが…

今回は映画のご紹介。ルカ・ルチーニ&ニコ・マラスピーナ監督「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美と知の迷宮」(15)。美術館を紹介するドキュメンタリーとは違い…

芸術作品の他、ヴィンチ村などの紹介、さらには俳優を使って、ミラノ公や愛弟子たちとの関係を描いた再現ドラマも挿入されています。

登場するのは、『ラ・ベル・フェロニエール』、『白貂を抱く貴婦人』、『岩窟の聖母』、『ウィトルウィウス的人体図』、『音楽家の肖像』、『イザベッラ・デステの肖像』(未完)

『聖アンナと聖母子、洗礼者ヨハネ』、『ドレファス・マドンナ(ざくろの聖母子)』、『最後の晩餐』、『受胎告知』、『アッセの間』、『洗礼者ヨハネ』

そして『モナ・リザ』。中でも『最後の晩餐』は、世界初の4Kスキャン映像で撮影。本物を見る幸せ、スクリーンでじっくりUPで見る喜び。ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする