だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

70歳のインターン、デ・ニーロ

2015-09-16 21:04:43 | 映画
理容師、美容師、医師になろうとするになる人に課せられる実地訓練、またその実習生のことを“インターン”と言います。TV「ER 緊急救命室」(94~09)などにも出てきましたね。

“インターンシップ”というのもあって、会社などで学生が在学中に、自分の専攻に関連する企業に体験入社する制度のことを言います。リチャード・フリード原作、デヴィッド・スウィフト監督…

マイケル・カラン、クリフ・ロバートソン、ジェームズ・マッカーサー、ステファニー・パワーズ(← 懐かしい)出演「インターン」(63)なんて、映画もありました。未見ですが。

こちらは、病院のインターンの話。まさに「ER」ですね。ロバート・デ・ニーロの最新作は、後者、会社でのインターンのお話。「恋するベーカリー」(09)のナンシー・マイヤーズ…

脚本、製作、監督「マイ・インターン」(14)でのこと。ジュールス(アン・ハサウェイ)は、ニューヨークで何百人もの社員を束ね、ファッションサイトを運営する会社のCEO。

家庭と仕事を両立させ、まさにパーフェクトな女性でした。ある日、彼女の会社で福祉事業として、インターンを雇用することになります。シニアインターンとしてやって来たのは…

70歳のベン(ロバート・デ・ニーロ)という男性。40歳以上も年上のベンに、何かとイラつくジュールス。しかし、人生経験豊富なベンは彼女に的確な助言を与え…

やがて2人は、心を通わせていくのです。そしてジュールスに訪れる、思わぬ危機とは?ハサウェイの代表作の1本、デヴィッド・フランケル監督「プラダを着た悪魔」(06)。

彼女が演じたアンディは、ファッション界に君臨するファッション誌の編集長ミランダ(メリル・ストリープ)のアシスタントでした。彼女の理不尽な要求に耐え抜き、最後には…

ニューヨークの街を颯爽と歩いていました。本作は「プラダを着た悪魔」の“その後”のよう。ハサウェイとデ・ニーロの共演、これは楽しみ!レネ・ルッソも出てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“キログラム原器”って?

2015-09-15 20:19:26 | 映画
この作品の予告編を見るまで、物の重さについて全然認識が浅かったな…と思いました。例えば、1kgって?まず“キロ”を表すアルファベットは、小文字のkで大文字ではないんですって!

では、いったい何を基準に1kgとするのでしょう。Wikipediaで調べてみると、1kgは1795年の定義では、『水1リットルの質量』だったものが、その後『最大密度(=液温摂氏4度)に…

おける蒸留水1立方デシメートル(1リットル)の質量』となりました。うむ、難しい。やがて1875年のメートル条約に基き、1889年にキログラムは新しい定義となります。

1kgの定義は、『国際キログラム原器(IPK)の質量』なんですって。では、その原器って?直径、高さともに約39mmの円柱形の金属の塊。プラチナ90%とイリジウム10%の合金製。

IPKを元に当初40個の複製が作られ、各国に配布・保管されているそうです。大まかな説明はこのくらいにして、冒頭の映画とは、ノルウェーのベント・ハーメル監督…

1001グラム ハカリしれない愛のこと」(14)。ノルウェー国立計量研究所で働くマリエ(アーネ・ダール・トルプ)は、計測や測量を行う女性研究員。スキージャンプ台の長さから…

ガソリンスタンドの計器のチェックまで、あらゆる計測に関するエキスパートです。しかし結婚生活はうまくいかず、離婚手続き中。ある日、代理でパリの国際セミナーに…

出席することになります。特別な容器に厳重に保管される、国の基準となる“キログラム原器”を持って、パリへ向かうマリエ。各国から同業者が集まり、1kgの新しい定義をめぐり…

議論が交わされるのでした。そのパリで、マリエはパイ(ロラン・ストーケル)という男に出会います。果たして、マリエの新しい出会いの行方は?ちなみに、原器は約40年ごとに…

特殊な天秤を用いて国際キログラム原器と比較されることになっているんだとか。ではタイトルの余分な“1g”とは?イニャリトゥ監督「21グラム」(03)は、魂の重さでしたが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『愚者の石の除去』、初来日!

2015-09-14 19:38:52 | 展覧会
スペイン、マドリードにあるプラド美術館のコレクションには、フラ・アンジェリコ作『受胎告知』(1426年頃)、ヒエロニムス・ボス作『快楽の園』(1503~04年)、アルブレヒト・デューラー作…

『アダムとイヴ』(1507年)、ピーテル・パウル・ルーベンス作『三美神』(1635年頃)、ディエゴ・ベラスケス作『ラス・メニーナス』(1656年)、レンブラント・ファン・レイン作…

『アルテミシア』(1634年)、そしてフランシスコ・デ・ゴヤ作『裸のマハ』(1797~1800年)と『着衣のマハ』(1797~1809年)や『カルロス4世の家族』(1800~01年)

『マドリード、1808年5月3日』(1814年)『我が子を食らうサトゥルヌス』(1818~23年)など、名画が多数。そんなプラド美術館は、1819年王立美術館として開館。

実際に訪れて、ぜひとも名画に出会いたい…。そんな夢を叶えてくれるのが、東京丸の内にある三菱一号館美術館で開催される、「プラド美術館展ースペイン宮廷 美への情熱」です。

15世紀以降、歴代のスペイン国王がコレクションして来た作品を誇るプラド美術館。本展では、スペイン3大画家エル・グレコ、ベラスケス、ゴヤを始め、フランドルの巨匠…

ヒエロニムス・ボスやバルトロメ・エステバン・ムリーリョの作品が展示されます。1番の注目は、初来日のボス作『愚者の石の除去』(1500~10年頃)です。

その他、ムリーリョ作『ロザリオの聖母』(1850~55年)、グレコ作『受胎告知』(1570~72年)、フアン・バン・デル・アメン作『スモモとサワーチェリーの載った皿』(1631年頃)

ベラスケス作『フランシスコ・パチェーコ』(1619~22年)など。また本展の作品たちは、サイズの小さいものが選ばれていて、じっくり鑑賞できるとのこと。

さらに作品保護のため、輸送と公開が厳しく制限される板絵35点が展示されます。それに世界に20点しか存在しないというボス作品。その中の1点『愚者の石の除去』は、必見!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャマラン監督、8年ぶりのスリラー

2015-09-13 13:31:54 | 映画
「シックス・センス」(99)、「アンブレイカブル」(00)、「サイン」(02)は、M・ナイト・シャマラン監督作品のマイベスト3。シャマラン監督の登場は、衝撃的でした。

インドのポンディチェリー出身で、移住したアメリカで医師の家系の彼は、医師の道を捨て映画製作を学びます。インド人監督がブルース・ウィリスを主演に斬新なストーリーの…

スリラー映画を発表し、いっぺんでファンになりました。「ヴィレッジ」(04)「レディ・イン・ザ・ウォーター」(06)「ハプニング」(08)「エアベンダー」(10)「アフター・アース」(13)と…

いつも注目の監督です。2年ぶりの最新作が公開されます。それが「ヴィジット」(15)、待ちに待っていました!もちろん、脚本はシャマラン監督オリジナルです。

ママ(キャスリン・ハーン)に連れられ、駅に到着した長女ベッカ(オリヴィア・デヨング)と弟のタイラー(エド・オクセンボウルド)の2人は、列車に乗り込みます。

これから休暇を利用して、ペンシルバニア州メイソンビルの祖父母の家へ1週間のお泊りに出かけるのでした。待っていたのは、優しい祖父(ピーター・マクロビー)と…

料理上手な祖母(ディアナ・デュナガン)。しかし、その家には奇妙な3つの約束があったのです。第一の約束:楽しい時間を過ごすこと。第二の約束:好きなものは遠慮なく食べること。

第三の約束:夜9時半以降は部屋から絶対に出ないこと。そしてベッドに入ったベッカとタイラーは、夜の9時半過ぎ、異様な気配で目を覚ましてしまいます。

部屋の外から聞こえるただ事でない物音。恐怖のあまり、約束を破ってドアを開ける2人…。いったい何が?キャストはほぼ無名。キャスリン・ハーンは「トゥモローランド」(15)に出演。

それより「ハプニング」以来8年ぶりに、自身のルーツとなるスリラー映画に帰って来た監督。予告編のラストに登場する監督のメッセージ、『あなたはすでにダマされている』とは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルガリータをストローで

2015-09-12 21:26:20 | 映画
歌って、踊って、恋をする超~豪華なインド映画。そして、ごく普通のドラマチックなインド映画。インド映画を愛するファンとしては、どちらも好き。インド映画は、進化してます。

ラージクマール・ヒラニ監督「きっと、うまくいく」(00)、ミーラー・ナーイル監督「その名にちなんで」(06)、アモール・グプテ監督「スタンリーのお弁当箱」(11)、ガウリ・シンデー監督…

「マダム・イン・ニューヨーク」(12)、リテーシュ・バトラ監督「めぐり逢わせのお弁当」(13)など製作年と公開年は異なりますが、インド映画、どんどん公開されています。

この秋のインド映画は、1965年6月6月3日インドのコルカタ出身のショナリ・ボース監督作、「マルガリータで乾杯を!」(14)です。19歳の大学生ライラ(カルキ・コーチリン)。

いつの日か作家になることを夢みるライラは、生まれつきの障害があり身体が不自由でした。しかし、そんなことをものともしない前向きな明るさと、好奇心の持ち主だったのです。

音楽活動に打ち込むライラでしたが、ある時、彼女が作詞した曲を歌ったバンドがコンテストで優勝。しかし、優勝の理由を知って愕然とします。それはライラが障害者だから…。

そこへ、ニューヨーク大学への留学の話が舞い込みます。母シュバンギニ(レーヴァティ)と共にNYへ。ライラは、大学で目の不自由な女性ハヌム(サヤーニー・グプター)と出会います。

そんな時、母が体調を崩しインドへ帰国。ライラとハヌムは、一緒に暮らすことにします。2人はお互いに恋心を抱いたものの、ライラはクラスメイトのジャレッド(ウィリアム・モーズリー)とも…

一夜を共してしまうのです。春休み、ライラとハヌムは母のいるインドへ。果たして、インドで待つ未来とは?ライラのモデルは、監督の従妹(1歳年下のマリニ)なんですって。

コーチリンは、インドで生まれ育ったフランス人女優で、6ヶ月の準備期間を経て役に挑んだとか。「若さは向こう見ず」(13)にも出演。脳性まひの役は、さぞかし大変だったでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度、青春をやり直そう!

2015-09-09 20:06:39 | 映画
脚本家、監督、女優として活躍するフランスのノエミ・ルヴォウスキー。うむ、あまりよく知らないかも。フィルモグラフィーを見ると、彼女の作品で見たことがあるのは…

ブノワ・ジャコー監督「マリー・アントワネットに別れをつげて」(12)だけでした。レア・セドゥ、ダイアン・クルーガー主演で、カンパン夫人を演じていました。といっても覚えてない…。

ルヴォウスキーは、ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ主演「私を忘れて」(94)で監督デビュー。テデスキとは「人生なんて怖くない」(99)で監督で組み、彼女の監督作「ラクダと針の穴」(09)と…

「女優」(06未)では脚本を担当。テデスキ、きれいですものね。それはさておき、ノエミ・ルヴォウスキーがいったいどんな映画人なのか、この作品でしっかり見ておきましょう!

監督、脚本、主演を務める「カミーユ、恋はふたたび」(12)です。パリ在住のカミーユ(ノエミ・ルヴォウスキー)は、40歳の主婦。そろそろ人生の折り返し地点を迎える中年女性。

お酒と飼い猫に慰められる、さえない日々を送っていました。ある日、25年連れ添った夫エリック(サミール・ゲスミ)に、20歳の彼女がいることが発覚します。

さらに離婚を言い渡されてしまうカミーユ。そのショックから立ち直ろうと、パーティーで大はしゃぎ。ところが酔っぱらって転倒し、意識を失ってしまいます。そして気がつくと…

なんと学生時代にタイムスリップしていたのです!見た目は中年のまま、なのに周りは10代のカミーユとして見ているようなのです。そこで違和感はあるものの…

もう一度、青春を謳歌しようと決意!今は亡き大好きな両親や、個性的な友人たちと過ごすのです。やがて夫となるエリックとの出会いの時がやって来ます…。果たして、カミーユは?

共演者にジャン=ピエール・レオ、マチュー・アマルリック、ヨランド・モローの名前が。第65回カンヌ国際映画祭(監督週間)SACD賞受賞他、セザール賞13部門ノミネート。ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーデン・ベラーズ、世界大会へ!

2015-09-08 19:02:08 | 映画
1974年2月10日、マサチューセッツ州ピッツフィールド出身の女優エリザベス・バンクス。1998年に映画デビュー。サム・ライミ監督「スパイダーマン」(02、04、07)シリーズに出演。

その他「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(02)、「シービスケット」(03)、「40歳の童貞男」(05)、「ブラザーサンタ」(07)、「幸せのセラピー」(07)、「ブッシュ」(08)、

「やさしい嘘と贈り物」(08)などに出演。その後、ポール・ハギス監督「スリーデイズ」(10)で、主演のラッセル・クロウの妻役を演じ、クラシックなブロンド美人だなぁ~と思いました。

ジョナサン・モストウ監督「サロゲート」(09)で、製作総指揮の1人となります。「ハンガー・ゲーム」(12、13、14、15)シリーズでの、エフィー・トリンケット役も印象的。

そんなバンクスが製作と主演した、ジェイソン・ムーア監督「ピッチ・パーフェクト」(12)。大学のアカペラ部に入った主人公が、仲間たちと全米大会を目指す物語。

口コミで全米大ヒットした本作の続編が、いよいよ公開です!「ピッチ・パーフェクト2」(15)で、エリザベス・バンクスは監督と前作に引き続き、ゲイル役で出演しています。

アカペラチーム“バーデン・ベラーズ”が、初優勝から3年が経ちました。ところがチームはスキャンダルを起こし、活動禁止の処分に。そんな時、名誉挽回のチャンスがやって来ます。

それはアカペラ世界大会で優勝すること!しかしプレッシャーと卒業後の進路に対する不安などから、メンバーの心はバラバラ。さらにドイツの強豪チームが現われます!

主演はベッカ役にアナ・ケンドリック、“ファット”エイミー役にレベル・ウィルソン、エミリー役にヘイリー・スタインフェルド、クロエ役にブリタニー・スノウ 、リリー役にハナ・メイ・リー

シンシア役にエスター・ディーン、ステイシー役にアレクシス・ナップ。バンクスは大会コメンテーター、ゲイル・アバーナシー役。「ラブ&マーシー」(15)でも、ステキでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武術界チャンピオンは、誰?

2015-09-07 19:20:10 | 映画
カンフー映画は、やっぱりロバート・クローズ監督、ブルース・リー主演「燃えよドラゴン」(73)の大ヒットから、世界中に広がったと思います。ブルース・リーは本当に強かった!

その後、香港映画を中心にスターとヒット作が続々誕生。アクションにコメディ要素をプラスして、親しみやすく面白いジャッキー・チェン。中国全国武術大会優勝の実績から…

19歳で映画デビューしたリー・リンチェイ。今はジェット・リー。他にもたくさんのアクションスターがいますが、現在なら…?“宇宙最強”と言われた、ドニー・イェンでしょ。

今年52歳のドニー。テディ・チャン監督「孫文の義士団」(09)、ウィルソン・イップ監督「イップ・マン 序章」(08)と「イップ・マン 葉問」(10)、ピーター・チャン監督「捜査官X」(11)

クラレンス・フォク監督「スペシャルID 特殊身分」(14)、ロー・ウィンチョン監督「アイスマン」(14)など。アクション監督と武術指導も兼任するドニーですが、最新作では…

第34回香港電影金像奨最優秀アクション監督賞を受賞(武術指導のユン・ブン、ヤン・ホア、スティーブン・トンと)。それが、テディ・チャン監督「カンフー・ジャングル」(14)です。

ハーハウ・モウ(ドニー・イェン)は警察の武術教官でしたが、一門の名を上げるため私的試合で殺人を犯し服役中。ある日、武術界チャンピオンの連続殺人事件が発生します。

凶悪事件捜査本部を率いるロク警部(チャーリー・ヤン)は、捜査協力と引き換えにハーハウを仮釈放とし、彼は犯人を追うことに。そして事件はこれからも続くと予言します。

その言葉通り、自分の得意とする武術で殺害される武術界のチャンピオンたち。果たして、犯人の目的は?本作のラスト13分7秒の死闘場面は、かなりの見応えがありそう~。

原題は“一個人的武林”。武林は、ジャングルの意。そう言えば、カンフー映画には欠かせないゴールデン・ハーベスト設立者(現会長)、レイモンド・チョウ氏がカメオ出演してるそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしき4人、新シリーズ

2015-09-05 19:44:11 | 映画
2014年アカデミー賞で、作品賞、助演男優賞、脚色賞、音響賞(調整)、編集賞にノミネートされ、J・K・シモンズが初受賞した助演男優賞の他、音響賞、編集賞の3部門を…

受賞したデイミアン・チャゼル監督「セッション」(14)。この作品でジャズドラマーを目指す学生アンドリュー・ニーマンを演じた、マイルズ・テラー。すごかったですね。

彼は、1987年2月20日ペンシルヴェニア州ダウニングタウン出身。ジョン・キャメロン・ミッチェル監督、ニコール・キッドマン主演「ラビット・ホール」(10)で映画デビュー。

飛び出して来たキッドマンの息子を轢いてしまった高校生役。キッドマン相手に印象的な役でした。未公開作を挟んで、ニール・バーガー監督「ダイバージェント」(14)が公開。

もうすぐ続編の「ダイバージェントNEO」(15)も公開されます。他にもトム・ゴーミカン監督「恋人まで1%」(14)も待機しています。やっぱり注目の若手俳優ですね。

その証拠が、マーベルコミック初めてのヒーローチームを描いた「ファンタスティック・フォー」(15)の最新版に主演しています。監督は、「クロニクル」(12)のジョシュ・トランク。

天才的な才能を持つリードリチャーズ(マイルズ・テラー)、彼の相棒ベン・グリム(ジェイミー・ベル)、科学者のスーこと、スーザン・ストーム(ケイト・マーラ)

スーの弟ジョニー・ストーム(マイケル・B・ジョーダン)の4人は、人類の未来をかけた研究に参加。そして研究の末に完成した“物質転送装置”で、異次元空間…

プラネット・ゼロへのテレポートに挑みます。しかし予期せぬ事故に巻き込まれ、4人は超人的パワーを持つ体に変化してしまいます。そのせいで4人はバラバラに…。

ティム・ストーリー監督「ファンタスティック・フォー 超能力ユニット」(05)と「銀河の危機」(07)と、メンバーチェンジしての新作。スタン・リーは出てるかしらん?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運び屋、新シリーズ

2015-09-04 19:26:44 | 映画
フランスのリュック・ベッソンは、監督作品よりもプロデュース作品の方が多く、脚本家としても大活躍。最近の監督作は、スカーレット・ヨハンソン主演「LUCY/ルーシー」(14)。

脚本&プロデュース作品には、ガイ・ピアース主演「ロックアウト」(12)、リーアム・ニーソン主演「96時間/リベンジ」(12)と「96時間/レクイエム」(14)、ケヴィン・コスナー主演…

「ラストミッション」(14)などがあり、ポール・ウォーカー&ダヴィッド・ベル主演「フルスロットル」(14)の脚本も担当。またオリジナル作品から、TVシリーズに発展させる手腕もお見事。

「ニキータ」(90)は、TV「ニキータ」(97~01)のシーズン5まで。「トランスポーター」(02、05、08)は、TV「トランスポーター ザ・シリーズ」(12)に。クリス・ヴァンス主演。

他にも、シーズン3のTV「ノーリミット」(12~15)もあります。すべてのTVシリーズを見てないけれど、ジェイソン・ステイサムを有名にした「トランスポーター」は、大~好き。

リュック・ベッソンは、さらなる拡張を続けます。3本の映画作品と1つのTVシリーズを経て、とうとう「トランスポーター イグニッション」(15)になったのです。

主人公のプロの運び屋フランク・マーチィン、3つのルールはそのまま。1)名前は聞かない 2)契約厳守 3)依頼品は開けない …そしてその1つでもルールを破れば、待っているのは死。

フランク(エド・スクライン)は、アンナ(ロアン・シャバノル)という美女から仕事の依頼を受けます。約束の時間に到着したフランクの車に、突然3人の女が乗り込んで来ます。

銃を向けられ、人質となった父親シニア(レイ・スティーヴンソン)のスマホ画像を見せられます。拉致され、猛毒によって余命12時間と宣告され、フランクはルールから外れた…

仕事を強いられるのでした。果たしてそれは?ステイサムから代わったスクラインは、ジム・ウィードン監督「バトルフィールド」(14)に出演。うむ、つい比べちゃいそう~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする