■今日も寒い朝 2010年1月14日
朝7時の気温が-5度。
考えられないような寒い日が続いている。
![今朝の空 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/1f366600703fac2ee0780d1fea4068c2.jpg)
野菜が心配で、あちこち点検して回ってみると…。
去年の春から、挿し木で育てているローズマリーは、
今のところ何とか持ち堪えているようだ。
今年こそ、越冬させたいと思っているが、どうだろう?
ビニールとか、根元に巻き付けた方がいい?
![ローズマリー 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/95ce8a70adb74fdf459674e6f85fa22d.jpg)
去年の暮れに移植したセージは、駄目かも?
![セージ 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/68e7a97b83a9a423a41ff49c5588b09d.jpg)
↓ この、夏に定植した方は、持ち堪えてほしいものだ!
![セージ 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/fe9d632fda63d5f7037ba0609563440d.jpg)
↓ これは、ピオーネの畑で去年の春~夏に育てて、
一度 収穫の終わった株を残していたもので、この冬2度目の収穫になる。
葉っぱはカチコチに凍っているが、こういう野菜は強いね~。
もう少し大きくなったら採って食べよう!
![ブライダル(カリフラワー) 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/8f8f1f94fdbf865e74b0721602e7d2ba.jpg)
↓ この向こう側のスティックセニョールも、同じく再生株。
茎が伸びて倒れていても、次々と小さな茎ブロッコリーが生えてくる。
手前左はキャベツ?右が↑で紹介したカリフラワー。
![スティックセニョール 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/99/fbb0961a0ec56d7be4f2fc3a7404d9d3.jpg)
↓ これも、別場所の再生キャベツ。
トウ立ちが早いかもね? 硬いかもね?
まともに植えたキャベツとは形も違うし…。
![キャベツ 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/941af1b99823441a788557ef8f59fe54.jpg)
↓ これは夕方見つけた蕗の薹???
いやぁ~。
これにはビックリしたねぇ。
![蕗の薹 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/9ef86d06090f322d0ce4147517b42cda.jpg)
朝7時の気温が-5度。
考えられないような寒い日が続いている。
![今朝の空 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/1f366600703fac2ee0780d1fea4068c2.jpg)
野菜が心配で、あちこち点検して回ってみると…。
去年の春から、挿し木で育てているローズマリーは、
今のところ何とか持ち堪えているようだ。
今年こそ、越冬させたいと思っているが、どうだろう?
ビニールとか、根元に巻き付けた方がいい?
![ローズマリー 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/95ce8a70adb74fdf459674e6f85fa22d.jpg)
去年の暮れに移植したセージは、駄目かも?
![セージ 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/68e7a97b83a9a423a41ff49c5588b09d.jpg)
↓ この、夏に定植した方は、持ち堪えてほしいものだ!
![セージ 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/fe9d632fda63d5f7037ba0609563440d.jpg)
↓ これは、ピオーネの畑で去年の春~夏に育てて、
一度 収穫の終わった株を残していたもので、この冬2度目の収穫になる。
葉っぱはカチコチに凍っているが、こういう野菜は強いね~。
もう少し大きくなったら採って食べよう!
![ブライダル(カリフラワー) 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/8f8f1f94fdbf865e74b0721602e7d2ba.jpg)
↓ この向こう側のスティックセニョールも、同じく再生株。
茎が伸びて倒れていても、次々と小さな茎ブロッコリーが生えてくる。
手前左はキャベツ?右が↑で紹介したカリフラワー。
![スティックセニョール 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/99/fbb0961a0ec56d7be4f2fc3a7404d9d3.jpg)
↓ これも、別場所の再生キャベツ。
トウ立ちが早いかもね? 硬いかもね?
まともに植えたキャベツとは形も違うし…。
![キャベツ 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/941af1b99823441a788557ef8f59fe54.jpg)
↓ これは夕方見つけた蕗の薹???
いやぁ~。
これにはビックリしたねぇ。
![蕗の薹 2010年1月14日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/9ef86d06090f322d0ce4147517b42cda.jpg)