【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

この寒空の中…

2010年01月14日 | 畑作業全般
■今日も寒い朝 2010年1月14日



朝7時の気温が-5度。


考えられないような寒い日が続いている。



今朝の空 2010年1月14日



野菜が心配で、あちこち点検して回ってみると…。



去年の春から、挿し木で育てているローズマリーは、


今のところ何とか持ち堪えているようだ。



今年こそ、越冬させたいと思っているが、どうだろう?


ビニールとか、根元に巻き付けた方がいい?



ローズマリー 2010年1月14日



去年の暮れに移植したセージは、駄目かも?



セージ 2010年1月14日



↓ この、夏に定植した方は、持ち堪えてほしいものだ!



セージ 2010年1月14日



↓ これは、ピオーネの畑で去年の春~夏に育てて、


一度 収穫の終わった株を残していたもので、この冬2度目の収穫になる。



葉っぱはカチコチに凍っているが、こういう野菜は強いね~。


もう少し大きくなったら採って食べよう!



ブライダル(カリフラワー) 2010年1月14日



↓ この向こう側のスティックセニョールも、同じく再生株。


茎が伸びて倒れていても、次々と小さな茎ブロッコリーが生えてくる。



手前左はキャベツ?右が↑で紹介したカリフラワー。



スティックセニョール 2010年1月14日



↓ これも、別場所の再生キャベツ。


トウ立ちが早いかもね? 硬いかもね?


まともに植えたキャベツとは形も違うし…。



キャベツ 2010年1月14日



↓ これは夕方見つけた蕗の薹???


いやぁ~。


これにはビックリしたねぇ。



蕗の薹 2010年1月14日