【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

育苗庫の寒さ対策

2010年01月26日 | 畑作業全般
■グリーンハウスに不織布を内張り 2010年1月26日



休日に組み立てたグリーンハウスの中は、昨夜の最低気温が-5℃で、


夜の寒さ対策の効果は、やはり全くないもよう。



まだ保温方法も決まっておらず、暖房器も用意していない。


急遽、早起きをして、不織布を内張りする事にした。



時間が無かったので、途中の写真も撮っておらず、分りにくいが、


天井と両サイドに、野菜の支柱を紐を結わえてぶら下げ、


不織布を二枚掛け、クリップで留めた。


背面も、空気が入らない様に上面と側面を覆った布にクリップで留た。



↓ 背面側、外から見たところ。



グリーンハウスに不織布を内張り 2010年1月26日



朝はタイムリミットで、前面部分は覆う事が出来なかったが、


昼間は外さないと温度が上がり過ぎるので、必要はないか…。


今日も、最高気温は30℃を超えていたので、


明日は窓を開けて出勤する事にしよう!



グリーンハウスに不織布を内張り 2010年1月26日



↓ 背面の窓を開けて、中を見たところ。



グリーンハウスに不織布を内張り 2010年1月26日



springさんからのアドバイスで、


ハウスの周りを、裾だけでもビニールを2重に巻くと保温効果が上がると教えて頂いたので、


早速取り付けようと思ったが、もう真っ暗で出来ない。




あ、プチプチの気泡緩衝材でもあれば、もっといいかも??






大霜&最低気温-5度

2010年01月26日 | 畑作業全般
■霜 2010年1月26日



今朝も、氷点下の気温で大霜。


ビニール屋根の下の、レッドスピナッチ・グリーンオーク・ルッコラ・チコリーも…。



霜 2010年1月26日



ディル・パラマウントパセリ・万能小ねぎ・晩生ミズナも…。



霜 2010年1月26日



コリアンダー・下仁田ねぎ・イタリアンパセリも…。



霜 2010年1月26日



おろしという大根も、凍ってパリパリ。


おろしは、玉葱用の黒マルチの穴に植えているので、


1つ飛ばしに間引く方が太く育つかもね?



おろし(大根) 2010年1月26日



↓ これは、昨日もUPした ロロロッサ・日本ほうれん草。


今日は、画像少し大きめで…。



ロロロッサ・日本ほうれんそう 2010年1月26日



苗を買って定植した もみじ(玉葱)は、寒さで黄変しているし、


去年より少し細めではあるが、新芽がしっかりしているので、問題なさそう。



(↓ 写真をクリックしてみてね!)

玉葱 2010年1月26日