■グリーンハウスに不織布を内張り 2010年1月26日
休日に組み立てたグリーンハウスの中は、昨夜の最低気温が-5℃で、
夜の寒さ対策の効果は、やはり全くないもよう。
まだ保温方法も決まっておらず、暖房器も用意していない。
急遽、早起きをして、不織布を内張りする事にした。
時間が無かったので、途中の写真も撮っておらず、分りにくいが、
天井と両サイドに、野菜の支柱を紐を結わえてぶら下げ、
不織布を二枚掛け、クリップで留めた。
背面も、空気が入らない様に上面と側面を覆った布にクリップで留た。
↓ 背面側、外から見たところ。
![グリーンハウスに不織布を内張り 2010年1月26日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/da4a36223f0bfe111ef5533b3ff6e2b4.jpg)
朝はタイムリミットで、前面部分は覆う事が出来なかったが、
昼間は外さないと温度が上がり過ぎるので、必要はないか…。
今日も、最高気温は30℃を超えていたので、
明日は窓を開けて出勤する事にしよう!
![グリーンハウスに不織布を内張り 2010年1月26日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/3a9cf0c1b8a144114c4c358b2c4fd548.jpg)
↓ 背面の窓を開けて、中を見たところ。
![グリーンハウスに不織布を内張り 2010年1月26日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/fc75a649898ee6b0c7982092f4e1b07d.jpg)
springさんからのアドバイスで、
ハウスの周りを、裾だけでもビニールを2重に巻くと保温効果が上がると教えて頂いたので、
早速取り付けようと思ったが、もう真っ暗で出来ない。
あ、プチプチの気泡緩衝材でもあれば、もっといいかも??
休日に組み立てたグリーンハウスの中は、昨夜の最低気温が-5℃で、
夜の寒さ対策の効果は、やはり全くないもよう。
まだ保温方法も決まっておらず、暖房器も用意していない。
急遽、早起きをして、不織布を内張りする事にした。
時間が無かったので、途中の写真も撮っておらず、分りにくいが、
天井と両サイドに、野菜の支柱を紐を結わえてぶら下げ、
不織布を二枚掛け、クリップで留めた。
背面も、空気が入らない様に上面と側面を覆った布にクリップで留た。
↓ 背面側、外から見たところ。
![グリーンハウスに不織布を内張り 2010年1月26日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/da4a36223f0bfe111ef5533b3ff6e2b4.jpg)
朝はタイムリミットで、前面部分は覆う事が出来なかったが、
昼間は外さないと温度が上がり過ぎるので、必要はないか…。
今日も、最高気温は30℃を超えていたので、
明日は窓を開けて出勤する事にしよう!
![グリーンハウスに不織布を内張り 2010年1月26日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/3a9cf0c1b8a144114c4c358b2c4fd548.jpg)
↓ 背面の窓を開けて、中を見たところ。
![グリーンハウスに不織布を内張り 2010年1月26日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/fc75a649898ee6b0c7982092f4e1b07d.jpg)
springさんからのアドバイスで、
ハウスの周りを、裾だけでもビニールを2重に巻くと保温効果が上がると教えて頂いたので、
早速取り付けようと思ったが、もう真っ暗で出来ない。
あ、プチプチの気泡緩衝材でもあれば、もっといいかも??