【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

今夜の 【 採れたてメニュー 】 で使う野菜~

2010年02月12日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2010年2月12日



勝手口から一番近い場所に、大きな鉢を置き、


バンビーノという赤緑混合のリーフレタスや、


春京赤長水という赤い大根や中葉春菊を栽培している。




近いので、チョッと足りないって時に走るので、


もうだいぶん減り、全体像を写真に撮りそびれているなぁ~。



て事で、↓ 12月に撮った写真があったので、それを紹介~。



寄せ植え 2009年12月10日



で、↓ こちら右の笊に乗っているのが、春京赤長水とレタスで、


左側の椎茸は、ビニール温室に入れていたホダ木に、1個だけ生っていたもの。


水菜もあちこちの畑で、小さく育っている。



採れたて野菜 2010年2月12日



今夜は、水菜と椎茸入りの湯豆腐にシマショ~。


右側の笊に入っている野菜は、鰯の照り焼き丼の飾り付けにシマショ~。




☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。







ニムラサラダスナップは残念ながら失敗したみたい~

2010年02月12日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■成駒三十日 2010年2月12日



去年に続いて、今年も鉢植えで栽培しているエンドウ、


ハウス右側の絹さやえんどう 【 成駒三十日 】 は、比較的順調に育っている様子。



成駒三十日 2010年2月12日



簡易ビニールハウスの中で、過保護に育てて、


暖かくなる春先には、天井のビニールだけ残し、


横を覆っているビニールは、虫が入らない様に寒冷紗だけにする予定。




この方法は、去年と同じ。



成駒三十日 2010年2月12日



■ニムラサラダスナップ 2010年2月12日



ハウス左側の 【 ニムラサラダスナップ 】 は、どうやら失敗した様子で、


葉も黄変してしまった。



ニムラサラダスナップ2010年2月12日



折角新しく出た新芽も、花が咲く前に枯れてしまう。


虫か?病気か?私には判断できない。



ニムラサラダスナップ2010年2月12日



■グルメ(スナップえんどう) 2010年2月12日



ハウス正面の 【 グルメ 】 も、ニムラサラダスナップの様になりかけている。


特に、ニムラサラダに近い 左の方が不調。



グルメ 2010年2月12日



軽度の右の鉢でも ↓ こんなもん。


ニムラサラダを隔離させた方がいいかも?


残念だけど諦めようか…。



グルメ 2010年2月12日