goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

我が家のお花たち

2011年08月02日 | 花・観葉植物
■我が家のお花たち 2011年8月2日


数日前に、夫のゴリが、『 オイ!今年のオーシャンブルーの花は小さいぞ! 』

んなわけ ないじゃろー。


小さな朝顔 2011年8月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


見ると、小さな朝顔が咲いていた。(500円玉程のサイズ)


ここは、以前 猪に荒らされて、直蒔きの大型朝顔の苗が全滅後に、

頂いたオーシャンブルーの苗を植えた場所。


この小さな朝顔は、憶えがないぞー。(-_-;)



待てよ!

去年、お隣に咲いていたのを 『 可愛い~ 』 と眺めていたら、

種を下さったのだったわっ!


きっと、その種をここに落としていたのだと思う。

肝心の、蒔こうと思って取っておいた方は行方不明じゃ。(-_-;)


でも、よかったワ!



ねっ!

比べてね。


左がミニ朝顔で、右は大きなオーシャンブルー。(昨日撮ったものの)


ミニ朝顔 2011年8月1日 オーシャンブルー 2011年8月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


でね、同じ場所にどういう訳だか??ボリジの種まで落ちていたらしく、

今頃咲いているのよ。


そして そこには、猪に耕された筈の シカクマメまでもが 復活していた。

あっ、これもブルーの花だワ!(*^_^*)


ボリジ 2011年8月2日 グリーンカーテン 2011年8月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは、畑の 『 ボニバシ 』 (←ミソハギの事を亡き義父はそう呼んでいた)で、

お盆には、お墓や仏様にお供えするお花。


ぼにばし 2011年8月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





花オクラ

2011年08月02日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■花オクラ 2011年8月2日


まだまだ咲き続ける花オクラ。


花オクラ 2011年8月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 今朝の様子。

早朝、5時頃に 聞こえてくる虫の種類、何種類くらい?








採れたて野菜とトマトソース作り

2011年08月02日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2011年8月1日と2日


8月1日(写真左)と2日(写真右)に採った野菜の一部。

採り忘れが多いので、いつもながら何度も畑と家を往復。


意味もなく、また目と団子っ鼻を描いてしまった。(^_^;)


あらんりきちろさん、頂いたコメントに気付く前に撮ったので、

「 うら若き素敵な男性 」 じゃなくてごめんなさ~い。


採れたて野菜 2011年8月1日 採れたて野菜 2011年8月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは、昨日の早朝、花オクラを摘んだ後と、就寝前の、

夜間電気料金時間帯に煮詰めたトマトソース2瓶。


クックゴールドとティオクックの、この色の違い!

シシリアンルージュで作ったソースも並べたらよかったかな?

微妙に全部違う。


面倒で、ミックスで作ったソースは、これとは違った色になっている。


トマトソース 2011年8月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




コリンキーは受粉後どれくらいが食べごろか

2011年08月02日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■コリンキー 2011年8月2日


コリキーは、どれくらいで食べごろになるか?


いつもは、大きさだけで判断し、はっきりと日にちを数えた事がなかったので、

先日丁度双子ちゃんをアップしていたので、いつだったか見直すと、

↓ 左の写真が 7月28日のものなので、前の日に咲いたとして、

今食べごろの様子なので、開花して6日か7日で採るのが一番だと思う。


コリンキー 2011年7月28日 コリンキー 2011年8月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )