goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

記録と夕方のチョッとだけ作業

2011年08月24日 | 育苗
■苗 2011年8月24日(播種 8月20日)


8月20日に種蒔きをしたものが、ほぼ発芽したもよう。


この頃の気候では、種蒔きをしても徒長しやすいので、

ポットに浅めに蒔き、徒長した時には土寄せで補おうかと…。

(セルトレイに蒔いたものもあり こっちは徒長しまくり)


種蒔き後、雨の日が多く、育苗庫の中も涼しい様子。

今日は、久し振りに中の最高気温が35℃を超えていた。


苗 2011年8月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )

苗 2011年8月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )

苗 2011年8月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


苗の写真は撮っていないが、育った苗を定植しようと、

昨夕は、帰宅後にヨツゴで耕し、鍬で畝たてをした。


今夕には、玄関の板の間で黒マルチを切断し、その畝に被せる準備をした。

明日の夕方には、被せられるかしら?


雨よけハウスの中、サラダ菜・コールラビ・コーネルセルリーなどを定植予定!


畝づくり 2011年8月23日 黒マルチ 2011年8月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


次の週末には、ゴリは2日とも休日出勤らしいので、当てにならず、

平日なのに、チョッピリ計画的に動いているらいおん○デース!




野菜の顔 意味は全くございませから…

2011年08月24日 | 畑作業全般
■今朝の採れたて野菜 2011年8月24日


金瓜(←マクワウリの我が家での呼び方デース)のそばに行くと、

甘ったるい匂いがしていたので、3個採ったが、1個は手を伸ばした時に落下し、

割れてしまい、速!食べたので、写真には2個だけ登場。(^^ゞ


甘くて美味しかったわー!

私、メロンよりも金瓜の方が好き。


10円で買った、『 黄色のトマト 』 のトマトが、

気付いたら、綺麗なレモン色で、あだりばえの オレンジキャロルとは微妙に濃さが違う。


採れたて野菜 2011年8月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


花オクラは ほぼ終わり、今朝は5輪だった。

7月に咲き始めてから、今朝までの 累計が 1952輪!!!

沢山積んだものだ。


たったの5輪でも、5時過ぎには外に出る習慣…。


そろそろゆっくりできるかな?