【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ピーマンの種類もいろいろ

2011年08月30日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■ピーマン 2011年8月30日


畑のイエローホルンとレッドホルンは、めちゃラージサイズ!!


イエローホルン 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


枝を吊り下げたり、支柱に括ったりしているが、

毎年の事、重みに耐えきれず、ポキンと折れてしまう。(-_-;)


全部の枝を括りつけているわけではないので、今年も残念な事になった。

まっ、緑のピーマンを植えていないので、これも食べよう!


折れた枝 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


この前、ゴリが間違えて小さなうちに採ったペッパーチリも、

大きくなり、数も増えた。

これも実厚で甘い品種なので、黄色く色づくのが楽しみ!


ペッパーチリ 2011年8月30日 ペッパーチリ 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






脇芽を伸ばして育てたトマトと挿し芽で育てたトマトとこぼれ種から生えたトマト

2011年08月30日 | トマト・プチトマト
■トマト 2011年8月30日


↓ こちら、収穫が少し途切れている桃太郎ゴールド。


桃太郎ゴールド 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


どうして途切れていたかと云うと、調子が悪かった主枝を切り、

元気な脇枝を伸ばしていたから。


大玉のトマトでも、脇芽を1本ぐらい残しておくと、

主枝が駄目になった時に、生き残れるってことね!!


もう少しの間楽しめそうな、桃太郎ゴールド!!


桃太郎ゴールド 2011年8月30日 桃太郎ゴールド 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そして、↓ これは ショコラで、脇芽を差し芽で育てた株で、

種蒔きから育てたものよりも、こっちの方が素直に育っているような?


けっこう美味しい。(*^_^*)


ショコラ 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは、こぼれ種から生えた品種不明のトマトで、

金瓜と一緒に、アピオスの畝を侵している。(-_-;)


でも、これから沢山採れそうなので、そのまま楽しむ事にしよう!


あだりばえトマト 2011年8月30日


採れたて野菜は、トマト9種類・ズッキーニ・シカクマメ・黒陽茄子・オクラ・

折れた枝に着いていた色づいていないピーマン・十五夜・下町美人 等…。


採れたて野菜 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )