goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

エディブルフラワー

2011年08月31日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■最近の畑の食べられる花 2011年8月31日


シカクマメも、淡い紫色の可憐なお花をつける。

お料理に チョッと添えるとお洒落よ。

食べられるし…。


ウィンクビーン(シカクマメ) 2011年8月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


花オクラは、ほぼ2ヶ月咲き続けた末、こんない小さくなって、

今では、オクラの花と同じくらいのサイズかな?

9株から、2000輪以上摘み取った。


ナスタチウムの花、ミックスの種を購入し鉢に植えたもの。

黄色1色ばかり好んで、種採りをしたり種をこぼしたりしていたが、

オレンジ色に赤い模様の、この力強い感じも悪くはないね。


花オクラ 2011年8月31日 ナスタチウム 2011年8月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


8月17日に撮った十五夜の写真、最近でも同様に咲いている。

これも、6月末からずっと咲き続けている。


他に育てている、観賞用の菊の花は、こんなに長くは楽しめない。


こぼれ種から生えたボリジが、春先のように美しくは ないが、

数輪咲いている。

バッタに食べられたのか?花弁が欠けている。


十五夜 2011年8月17日 ボリジ 2011年8月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


韮の蕾も、お浸し・ナムル・炒めもの・パスタ料理等に入れると美味しいので、

エディブルフラワーと言えるかな?


こんなに開いちゃ美味しくないけどね。

蕾は、けっこうイケルよ!


韮 2011年8月31日


畑を一回りすると、お花だけでもお料理が出来そう?




こうして種が落ち

2011年08月31日 | 畑作業全般
■金瓜と採れたて野菜 2011年8月31日


↓ 昨日撮った金瓜の写真。


2個生っていた内の1個が、気づいたら とろけて無くなっていた。

こうして種が落ち、来年もまたここに生えるのだろう。


前作のごぼうの畝の、ごぼうを抜いた黒マルチの穴から生えた金瓜。

お尻の匂いを嗅いだら、甘い香り~(*^_^*)/


金瓜 2011年8月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今朝早速採って、また数日追熟させていただくとしよう!!


レッドホルンは、真っ赤っかになる一歩手前で採ってしまう。

あと1日待てばいいのにね。


採れたて 2011年8月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )