【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

採れたて野菜

2011年08月16日 | 畑作業全般
■採れたて 2011年8月16日


甘とう美人・バナナピーマン・レッドホルン・イエローホルン…。

ピーマンに、小さな穴があいている。

虫が刺すのかな?

今年は、何もかもに虫が多くて仕方がない。


ピーマン類 2011年8月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


シカクマメ、見落とすと次の日にはドデカクなってしまう。(-_-;)


特に、昨日も一昨日も、夕方に10分ほどスコールの様な雨が降ると、

一気に大きくなるような…気のせい?


シカクマメ 2011年8月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ブルーベリーの採り時が判らなかったが、色づいてから数日待って採るととても甘い。

触って撫でると ポロリと自然に落ちる実が甘い事に気づく。(^^ゞ


ブルーベリー 2011年8月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


大型福寿トマトが全部ひび割れ~。

これも雨が降ったからかな?

雨よけハウスでも、地面からしみ込む水の力はすごいね!


これは、私の元気の源!

朝一番に食べると、シャキットする。

胃腸が弱っていても、不思議と直ぐに回復。

そして、帰宅後にも残りのトマトを…。


えへへ、今日は一人で6個完食!!(ゴリが出張なのでねっ)

日本の大玉のトマト 大大大大好き!

(最近のは大きくないけどね(^_^;) というか 中玉トマトが大きすぎるんだわ)

でも、1個は フランスのトマトのショコラで、どうも私の口には馴染まない。(苦笑)


トマト 2011年8月16日


↓ これは、丸い方があだりばえのオレンジキャロルで、初採り。

長い方が、10円苗の黄色いトマト、たぶんイエローアイコだと思う。


トマト 2011年8月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


調理用トマトの、ティオクックとクックゴールドとシシリアンルージュは、

皮が汚かったので、今回は湯剥きをしてトマトソース作り。


瓶詰とジプロック詰め(冷凍)に。

今年は、調味料など何も使わず、トマトだけのシンプルソースばかり作った。

あとは、料理の時に味付けを…。


湯剥きトマト 2011年8月16日 トマトソース 2011年8月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





元気で過ごせる花オクラ

2011年08月16日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■花オクラ 2011年8月16日


こぼれ種から生えた背の低い花オクラ、第一号が開花!!

本日 全部で20輪、もうお仕舞いと思いつつ数輪咲き続けている。


今朝は、採りためた花オクラのお浸し。

時間が無い時には、茹でて氷水ですすぎ、

切らずに、しぼって、作り置きのめんつゆでいただく。

つるりとした喉越しと、シカクマメのコリコリとした歯ごたえが絶妙!

シンプルでよろし。


花オクラ 2011年8月16日 花オクラ 2011年8月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


手土産で持って行った花オクラ、

『 花は見るもの!食べるものじゃない! 』 と、受け取り拒否されたり、(-_-;)

きっぱり、『 要らない! 』 と言われたり…。


可哀想な花オクラ。


『 花は見るもの! 』 と、昔は言っていたゴリも、今では大好物よ!

あっ、でも ↑ その花はナスタチュームのことだったね。


朝 これを食べると、一日元気で過ごせるよ!この色を見て!





ツノ臭い

2011年08月16日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■パラマウントパセリ 2011年8月16日


パセリの葉っぱを食べつくしているのは誰?

アゲハ蝶の幼虫だ!


摘まむと、ツノを出して怒るんだ。

これがまた、ビックリたまげるほど、臭くてね。


もーたまらん。(-_-;)


パラマウントパセリ 2011年8月16日 パラマウントパセリ 2011年8月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





ドライピオーネとドクダミゴーヤ茶

2011年08月16日 | ピオーネ
■乾燥ピオーネ 2011年8月16日


先日採ってお供えしたピオーネ、一粒食べてみると、

まだ酸味がたっぷりで、渋みも残っていたので、乾燥させてみた。

これが本当の無農薬干しブドウだわ!


皮のかたさが少々気になるけど、刻んでパンに入れると大丈夫そう?

濃厚で美味しい!!ついつい手がのびる。


ゴーヤも、ゴーヤ茶を飲む為に、せっせと乾燥させている。


ゴーヤとピオーネ 2011年8月16日乾燥ピオーネ 2011年8月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そして、調子の悪い時には、↓ こうして煎じて ドクダミゴーヤ茶にして飲んでいる。

ナタマメやアピオスの花も合うよ!


ドクダミゴーヤ茶 2011年8月16日 ドクダミゴーヤ茶 2011年8月16日 ドクダミゴーヤ茶 2011年8月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )