【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

やっとトマトの撤去が出来た

2011年11月06日 | トマト・プチトマト
■トマト 2011年11月6日


今まで暖かかったので、雨よけハウスの中のトマトを、後生大事に見守っていたが、

そろそろ諦めて撤去することにした。


毎年遅くまで残して、結局後の野菜が出遅れることの繰り返し。

私も成長しないものだなぁ。(-_-;)


これは、甘酢漬けにして食べよう!


トマト 2011年11月6日 トマト 2011年11月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


トマトと一緒に植えていたほうずきトマトも、育て方が下手なのか、

場所ばかりとり、たいして色づかず、カメムシも大発生、大失敗だった。

やっぱり来年は栽培をやめよう!(決心)


跡地には、発酵米糠・土アップ・灰ミネラル等を鋤きこみ、ミニトラクターで耕した。


雨よけハウス 2011年11月6日 雨よけハウス 2011年11月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ まだある、マイクロトマトのハワイアントマトは、

邪魔にならない焼却場周辺の荒れ地に植えているもので、

自然消滅するまで放置予定。


来年には、こぼれ種で生えるだろう。


ハワイアントマト 2011年11月6日




※追記


さてさて、10%の塩水に漬けた後で、好みの分量のピクルス液に漬けて、

ひと月ほど経ってから、いただきま~っす!


トマト 2011年11月6日 トマト 2011年11月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





サフランの花は1つの球根に何輪咲くのだろうか?

2011年11月06日 | プランター栽培
■サフラン 2011年11月6日


サフランの花が、今朝は41輪、今までで103輪咲いた。

咲いたというのは嘘になるかな?

花が咲く前に摘み取っているのでね。


朝 ↓ これだけ摘み取った後で、午後にも5輪だけ、

かたい蕾がふくらみかけた頃に再度摘んだ。


サフラン 2011年11月6日 サフラン 2011年11月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日は降ったりやんだりのお天気だったので、部屋の中で夕方まで乾かし、

その後で、短時間野菜乾燥器にかけて、完全に乾かした。

球根毎に咲いた数を記録してみると、既にひとつの球根から4輪も咲いた場所あり。

最高何輪咲くのかが楽しみ~♪






食べ頃の紅心大根を2個見つけて

2011年11月06日 | 大根・二十日大根・かぶら
■紅心大根 2011年11月6日(播種 9月18日)


少しだけ蒔いた紅心大根が、2個だけ食べ頃だったので抜いてみた。


紅心大根 2011年11月6日(播種 9月18日)

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


フフ、2つとも中が綺麗な紅色。

一切れ食べてみると、とても甘くて果物のよう!


いつも、サラダや酢の物ばかりに使っていたので、

今回は、スープにしてみよう!!


紅心大根 2011年11月6日 紅心大根 2011年11月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


続きは、『 採れたてメニュー 』 をご覧ください♪