■不耕起畑 2011年11月16日
先ずは、草木焼却場にこぼれ種から生えたボリジ。
ボリジは、去年初めて種蒔きをして、今年の春先から咲き始め、
沢山の種をつけていたと思ったら、その種がこぼれて、あちらこちらに広がっている。
今、沢山の蕾が着いているが、霜が降りるときっと駄目になるよね。
![ボリジ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/8f8f3b1f14f59f63b014efc0ddd3b3c0.jpg?random=2e46f4bb4ee18e88c189320618366304)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
次に、不耕起畑①と名付けた、柿の木の下の 元草木焼却場跡地の畑で、
ここでも、こぼれ種から生えるチャービル・ディル・パラマウントパセリー・
イタリアンパセリ・バジル・ナスターチウム・エゴマ・韮 等の他に、
山わさび・タラ・下町美人・白茄子・ペッパーチリ・ハワイアントマト・
じゃが芋・生姜・きゅうり・インゲン等も育てていた。
全く耕さず、発酵米糠を施す程度の低肥料分でも、案外何でも育ち、
病気も虫も少ないのが不思議。
![不耕起畑① 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/bb5a29346477108c2e7d3804549623e4.jpg?random=c896e5e2f56a5d0f5ad0f3223d8406b0)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
次は、母屋と裏の物置の間に位置する、不耕起②と名付けた畑で、
夏は日当たり良好だったが、秋冬は半日陰になり、野菜の育ちも急激に悪くなる。
こぼれ種から生えた茄子も、期待したが、咲いた花には実が着かず、
寒くなってしまった。
黄変しているものは、咲き終わったシュウメイギクの葉っぱ。
![不耕起畑② 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/c73247539e48efd5afa1f12e16179357.jpg?random=004ea345556630cf6ceb1487245b9e3a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ そして、よく登場する 茗荷の植わっている、不耕起畑③の様子。
女郎花・撫子・ニゲラ・ストロベリーキャンドル・百日草等の花が、
春には咲く筈のこの畑の隅っこには、今いろんな花芽が出ている。(*^_^*)
先日切って干したレモングラスの株からは、もう新芽が出ている。
茗荷の葉っぱは、簡単に抜けたのでそのまま置いているが、
間には、パセリやフェンネルが見える。
ここのマリーゴールドやおかのりは、まだまだ元気!!
![不耕起畑③ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/b12fa79c54487f466dc4fe22d4416ec4.jpg?random=04c2d4ac8b08e31ed74a34ca446d45d6)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
だんだん、不耕起区域が増えて、↓ ここは不耕起畑④と名付けた畑で、
春には、色んな花も咲き、カラフルになる(筈)。
数年間、同じ様な葉菜類が中心で、夏にはパプリカやトマトも連作中。
先日は、モグラが淵に沿って通り抜けていたが、野菜の方に被害はないもよう。(-_-;)
ここの葉っぱは、朝に夕に好きなだけ採ってサラダに使っている。
網は被せていないが、時々焼却灰をふりかけているので、虫被害もあまりない。
![不耕起畑④ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/bc1d23ad7a0ec76ed3f179934227d4de.jpg?random=dd31f95bbd81f6eea0426f4b61e3dd00)
![不耕起畑④ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2c/143dbd828382f202557109259b2fbd32.jpg?random=db4ef8d8b3425e4cc8cb98569011d8c1)
![不耕起畑④ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/c4cbb3a2026d5952558672e792a69d02.jpg?random=f6d601ae4090d78383c71e508ba45255)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ この採り集めた野菜で、今夜のサラダに使用!
![採れたて野菜 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/bf840ed38f67b14b46af9945afce479b.jpg?random=5d90af5b7fcacb7df3a53d80ab6feef8)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
先ずは、草木焼却場にこぼれ種から生えたボリジ。
ボリジは、去年初めて種蒔きをして、今年の春先から咲き始め、
沢山の種をつけていたと思ったら、その種がこぼれて、あちらこちらに広がっている。
今、沢山の蕾が着いているが、霜が降りるときっと駄目になるよね。
![ボリジ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/512be832391f2e2adf4289b96a7acf41.jpg?random=7a78f9bd4be3afb0606b939d1f5be564)
![ボリジ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/8f8f3b1f14f59f63b014efc0ddd3b3c0.jpg?random=2e46f4bb4ee18e88c189320618366304)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
次に、不耕起畑①と名付けた、柿の木の下の 元草木焼却場跡地の畑で、
ここでも、こぼれ種から生えるチャービル・ディル・パラマウントパセリー・
イタリアンパセリ・バジル・ナスターチウム・エゴマ・韮 等の他に、
山わさび・タラ・下町美人・白茄子・ペッパーチリ・ハワイアントマト・
じゃが芋・生姜・きゅうり・インゲン等も育てていた。
全く耕さず、発酵米糠を施す程度の低肥料分でも、案外何でも育ち、
病気も虫も少ないのが不思議。
![不耕起畑① 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/bb5a29346477108c2e7d3804549623e4.jpg?random=c896e5e2f56a5d0f5ad0f3223d8406b0)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
次は、母屋と裏の物置の間に位置する、不耕起②と名付けた畑で、
夏は日当たり良好だったが、秋冬は半日陰になり、野菜の育ちも急激に悪くなる。
こぼれ種から生えた茄子も、期待したが、咲いた花には実が着かず、
寒くなってしまった。
黄変しているものは、咲き終わったシュウメイギクの葉っぱ。
![不耕起畑② 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/c73247539e48efd5afa1f12e16179357.jpg?random=004ea345556630cf6ceb1487245b9e3a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ そして、よく登場する 茗荷の植わっている、不耕起畑③の様子。
女郎花・撫子・ニゲラ・ストロベリーキャンドル・百日草等の花が、
春には咲く筈のこの畑の隅っこには、今いろんな花芽が出ている。(*^_^*)
先日切って干したレモングラスの株からは、もう新芽が出ている。
茗荷の葉っぱは、簡単に抜けたのでそのまま置いているが、
間には、パセリやフェンネルが見える。
ここのマリーゴールドやおかのりは、まだまだ元気!!
![不耕起畑③ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/6034fc0bf640ecb80f3d4763189afdac.jpg?random=88612c0f032d546011c989690df01c91)
![不耕起畑③ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/40797b0fa4f3f13db2792a9e39277b40.jpg?random=053c93f35ed966529aff66e3485c30bf)
![不耕起畑③ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/b12fa79c54487f466dc4fe22d4416ec4.jpg?random=04c2d4ac8b08e31ed74a34ca446d45d6)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
だんだん、不耕起区域が増えて、↓ ここは不耕起畑④と名付けた畑で、
春には、色んな花も咲き、カラフルになる(筈)。
数年間、同じ様な葉菜類が中心で、夏にはパプリカやトマトも連作中。
先日は、モグラが淵に沿って通り抜けていたが、野菜の方に被害はないもよう。(-_-;)
ここの葉っぱは、朝に夕に好きなだけ採ってサラダに使っている。
網は被せていないが、時々焼却灰をふりかけているので、虫被害もあまりない。
![不耕起畑④ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/bc1d23ad7a0ec76ed3f179934227d4de.jpg?random=dd31f95bbd81f6eea0426f4b61e3dd00)
![不耕起畑④ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/85e8396a7da71f57d43531687e4c07a7.jpg?random=b49fd425c421518449369c59c819dbe1)
![不耕起畑④ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2c/143dbd828382f202557109259b2fbd32.jpg?random=db4ef8d8b3425e4cc8cb98569011d8c1)
![不耕起畑④ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/b081ea0869fc8d43a6a0e1e7ade2bf4c.jpg?random=b6dd004eeab92738704903786d018035)
![不耕起畑④ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/b3bb4d022d30cb6884e493318840143c.jpg?random=f18c66a89f21dbe5d70ffc0054aa140e)
![不耕起畑④ 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/c4cbb3a2026d5952558672e792a69d02.jpg?random=f6d601ae4090d78383c71e508ba45255)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ この採り集めた野菜で、今夜のサラダに使用!
![採れたて野菜 2011年11月16日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/bf840ed38f67b14b46af9945afce479b.jpg?random=5d90af5b7fcacb7df3a53d80ab6feef8)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )