【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

玉葱の苗の植え付け

2011年11月13日 | 玉葱
■玉葱の苗 2011年11月13日


玉葱の苗は、長年同じ所で注文している。

それに加えて、自分でも苗作りをしては いるが、経費も時間も手間もかかり、

プロが育てた様にはいかず、今年は、残っていた赤玉葱(赤玉の極み)の種蒔きだけを行なった。


知人のと合わせて、早生苗100本、もみじを200本を購入し、(100本束 350円也)

我が家のはその内の、もみじを100本だけだが、知人にうちの赤玉の極みをお裾分けして、

早生20本をいただく事にした。物々交換ね。(*^_^*)/


早生の玉葱の栽培は初めてだわ!!


玉葱の苗 2011年11月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


これが、我が家の分の赤玉の極みで、購入苗よりだいぶん小振り。

色が濃いめなのは、赤玉葱だからかな?


赤玉の極み 2011年11月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


夕方に、ひと畝に全部植え付けたが、時間がなく証拠写真は後日と云う事で…。






ほぼ半月毎に記録しているかな?

2011年11月13日 | 畑作業全般
■あちこちの畝 2011年11月13日


前回アップしたものは、← こちらクリック♪ あまり変わり映えしないかも?


畝の手前から、コールラビ・アスパラ菜・万能小葱・キャラウェイ・セブンアール・

岡山サラダ菜・シャオパオを少しずつ混植した畝。


混植の畝 2011年11月13日
コールラビ・アスパラ菜 2011年11月13日 万能小葱・キャラウェイ・セブンアール  2011年11月13日 岡山サラダ菜・シャオパオ 2011年11月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓この畝には、播種 7月23日 定植 9月8日の、湖月(キャベツ)・ファミリーセブン・

レッドルーキー(赤キャベツ)が植わっている。


湖月(キャベツ)・ファミリーセブン・レッドルーキー(赤キャベツ) 2011年11月13日
湖月(キャベツ)2011年11月13日 ファミリーセブン 2011年11月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ この畝は、左から 大蒜・博多かつを菜・食べ切り大臣(ミニ白菜)・

カーボロネロが植わっている。


大蒜と博多かつを菜と白菜とカーボロネロ 2011年11月13日
大蒜 2011年11月13日 博多かつを菜 2011年11月13日
食べ切り大臣(ミニ白菜) 2011年11月13日 カーボロネロ  2011年11月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





あれ?

2011年11月13日 | 育苗
■アイスプラント 2011年11月13日(播種 9月18日)


遅すぎる生育ぶり!

アイスプラントって、こんなにゆっくりだったかしら?


アイスプラント 2011年11月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


10ポットの内、育っているのは4ポット。(-_-;)





興味津津!

2011年11月13日 | プランター栽培
■サフラン 2011年11月13日


毎日のようにブログネタにあがっているサフラン。

やっぱ、土に植わっている方がバランスよくて美しいね!!


サフラン 2011年11月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


と言いつつ、昨日と同じ球根からまた次の花が覗いていたので、

またまた登場!


へー、こうなったら同じ球根の同じ穴から何回咲くのか興味津津!


放置している方のサフラン 2011年11月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


1輪目が咲いた後で埋めるつもりだったが、咲き終わるまでお預け。