■柚子 2011年11月28日
見上げると、今年は実つきが少なく、
十分な柚子酢が搾れないかも。(-_-;)
数は少なくても、1個の実の大きさはとても大きくジューシーなので、
霜が降りて凍ってしまわない内に、無駄なく採ってしまいたいものだ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年の柚子搾りには、↓ ステンレス製のハンドジューサーを使うことにした。
搾る時に放出される、皮の中にある 【 ユズノン 】 の成分を逃さないために、
今までも、ためしてガッテン流の、北半球搾りと南半球搾りを行なっていたが、
手作業だと、お仕舞いには手が痛くなるので、これで少しは楽になるかも?

木製とか竹製のジューサーがあれば欲しいのだが…。
見かけた事がない。
見上げると、今年は実つきが少なく、
十分な柚子酢が搾れないかも。(-_-;)
数は少なくても、1個の実の大きさはとても大きくジューシーなので、
霜が降りて凍ってしまわない内に、無駄なく採ってしまいたいものだ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年の柚子搾りには、↓ ステンレス製のハンドジューサーを使うことにした。
搾る時に放出される、皮の中にある 【 ユズノン 】 の成分を逃さないために、
今までも、ためしてガッテン流の、北半球搾りと南半球搾りを行なっていたが、
手作業だと、お仕舞いには手が痛くなるので、これで少しは楽になるかも?

木製とか竹製のジューサーがあれば欲しいのだが…。
見かけた事がない。