【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

年々実つきが減っている柚子の古木

2011年11月28日 | 木・実
■柚子 2011年11月28日


見上げると、今年は実つきが少なく、

十分な柚子酢が搾れないかも。(-_-;)


数は少なくても、1個の実の大きさはとても大きくジューシーなので、

霜が降りて凍ってしまわない内に、無駄なく採ってしまいたいものだ。


柚子 2011年11月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今年の柚子搾りには、↓ ステンレス製のハンドジューサーを使うことにした。


搾る時に放出される、皮の中にある 【 ユズノン 】 の成分を逃さないために、

今までも、ためしてガッテン流の、北半球搾りと南半球搾りを行なっていたが、

手作業だと、お仕舞いには手が痛くなるので、これで少しは楽になるかも?


ステンレス製のハンドジューサー 2011年11月28日


木製とか竹製のジューサーがあれば欲しいのだが…。

見かけた事がない。




椎茸がまた生え始めた

2011年11月28日 | 椎茸・きのこ類
■椎茸の原木置き場の模様替え 2011年11月28日


椎茸の原木、一番左側に今年の春に植菌したものを持ってきて立て掛け、

その右に、去年、一昨年、一昨昨年と、順に並べ替えている。

場所がないので、一昨年、一昨昨年の椎茸は井桁に積んでいる。


朝時々水遣りをしていたら、また少し生え始めたようだ。

次に降る雨があたたかい雨なら、大きくなる事だろう!


椎茸 2011年11月28日 椎茸 2011年11月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






育苗中の苗

2011年11月28日 | 育苗
■育苗中の苗 2011年11月28日


なかなか植え付けられず、育ちの悪い下仁田ねぎがある。

9月に蒔いたアイスプラントも、どうしてこんなにゆっくりしているのだろうか?


下仁田葱 2011年11月28日 アイスプラント 2011年11月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


絹さやエンドウやアラスカは、直蒔きもポット蒔きも、故意で遅く蒔き、

今やっと発芽したところ。


これで、霜害は少なくて済みそう?(*^_^*)


兵庫絹さや 2011年11月28日 白竜 2011年11月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


挿し木苗、レモンマートルは何度挿しても失敗。

ブルーベリーは、1本だけ着き、只今紅葉まっさかり!

ローズマリーやお茶の木は、貧弱だがほぼ着いたもよう。


根付いた挿し木