【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

雨よけハウスに蒔いた野菜・採れたて野菜・干し野菜

2011年11月17日 | 育苗
■雨よけハウスに蒔いた野菜と採れたて野菜 2011年11月17日


トマトとストロベリートマトを栽培した跡地に、

さくらんぼ(ラディッシュ)・シャオパオ(ミニ青梗菜)・サラダあかり(赤葉ほうれん草)・

紅心大根・あまいえんどう・ツタンカーメンを直蒔きにしている。


雨よけハウス 2011年11月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


どれも、やっと発芽したばかり。

夜間温度は10度を切るようになったが、

屋根の下、周りは寒冷紗で囲っているので、

昼間はかなり気温が高くなり乾燥もする。


本葉が出た頃には、一度土寄せをして落ち葉堆肥で根元を被うつもり。


あまいえんどう 2011年11月17日 さくらんぼ 2011年11月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


夕方畑の様子を見に行くと、ひときわよく育っていそうな人参を発見!

採ってみると、短いが太い ゴールドラビットという黄色の人参だった。


これは、生で食べると甘くて美味しかったので、

リンゴと一緒にジュースで、オレンジ色の人参より綺麗デショ!?


ゴールドラビット(黄色の人参) 2011年11月17日 ゴールドラビットジュース 2011年11月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは、一昨日から干している大根葉をサッと湯がいて炒めたもの。

干し野菜って、味が凝縮されるので、甘みがとても強く感じられて美味しい。


干し野菜で炒め物 2011年11月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


フフ、珍しく ↑ こんな写真を 『 採れたてメニュー 』 ではなく、

こっちにアップした訳は、今夜は昨夜の残りのカレーで済ませたからよ。