■採れたて野菜 2013年5月3日
蕗・チマサンチュ・岡山サラダ菜・アスパラガス・ニムラサラダスナップ・
兵庫絹莢・椎茸・間引き人参…。
アスパラガスは、もう少し長くなって採ればいいのだが、
待てなかった。(^^ゞ
今日が初物のエンドウ二種類、まだ少しだけ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
間引き人参の丸ごと姿サラダが今だけの楽しみ~!!
カリコリ パリパリ、甘くて美味しいんだ~♪
でも、最近の人参の種はペレットなので、発芽率が良く、
蒔く時には、間引く手間が省けるように間隔をあけるので、
その楽しみも半減している。(-_-;)
人参の種類は、クォーターキャロット、パープルパープル、 イエロースティック、
Dr.カロテン5の内のオレンジと黄色のどれか。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※今日の作業記録
・プッチーニと白皮南瓜という名前の南瓜とゴーヤの定植(播種3月4日)
・ホワイティ―とラリーノの2種類のきゅうりを定植(播種3月4日)
・草刈り・草取り
南瓜は、プランターに植えてピオーネの畑の防風網の外に置き、
その左山側の、竹の支柱を立てた方に誘引して空中栽培の予定。
上手くいくかな?
今年はリフォーム中なので、ゴーヤ製緑のカーテンが置けず、
どこを登らせようか思案中。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
プッチーニと白皮南瓜(南瓜)も、老苗化して下葉が黄色くなっていた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
昨日定植した、黄色のオーラムと緑のブラックトスカ(ズッキーニ)。
定植時期が遅れて、だいぶん老苗化しており、黄色くなった下葉は、
切り取って捨てた。
もう、雄花がついている。

茗荷区域の、不耕起畑③の おだまきの花は、
数年前に近所のKさんより頂いた花から採った種を、
畑に落とし、ここで咲き始めたもの。

蕗・チマサンチュ・岡山サラダ菜・アスパラガス・ニムラサラダスナップ・
兵庫絹莢・椎茸・間引き人参…。
アスパラガスは、もう少し長くなって採ればいいのだが、
待てなかった。(^^ゞ
今日が初物のエンドウ二種類、まだ少しだけ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
間引き人参の丸ごと姿サラダが今だけの楽しみ~!!
カリコリ パリパリ、甘くて美味しいんだ~♪
でも、最近の人参の種はペレットなので、発芽率が良く、
蒔く時には、間引く手間が省けるように間隔をあけるので、
その楽しみも半減している。(-_-;)
人参の種類は、クォーターキャロット、パープルパープル、 イエロースティック、
Dr.カロテン5の内のオレンジと黄色のどれか。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※今日の作業記録
・プッチーニと白皮南瓜という名前の南瓜とゴーヤの定植(播種3月4日)
・ホワイティ―とラリーノの2種類のきゅうりを定植(播種3月4日)
・草刈り・草取り
南瓜は、プランターに植えてピオーネの畑の防風網の外に置き、
その左山側の、竹の支柱を立てた方に誘引して空中栽培の予定。
上手くいくかな?
今年はリフォーム中なので、ゴーヤ製緑のカーテンが置けず、
どこを登らせようか思案中。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
プッチーニと白皮南瓜(南瓜)も、老苗化して下葉が黄色くなっていた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
昨日定植した、黄色のオーラムと緑のブラックトスカ(ズッキーニ)。
定植時期が遅れて、だいぶん老苗化しており、黄色くなった下葉は、
切り取って捨てた。
もう、雄花がついている。

茗荷区域の、不耕起畑③の おだまきの花は、
数年前に近所のKさんより頂いた花から採った種を、
畑に落とし、ここで咲き始めたもの。
