■ 2013年5月27日
あちこちのトマトにこのくらいの実がいっぱい。
でも、まだひとつも色づいていない。
↓ オレンジパルチェとティオクック。
プランター栽培のトマトも、スクリューの形になりつつあるが、
写真アップはもう暫くお待ちを。
![ティオクック 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/a79ba60ecedeb63c5124b460bbb3b3a6.jpg?random=9d874280997e2f3271d33aef88e195e2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
トマトの芽かきをして、空いたプランターに大きな脇芽を選んで挿し芽をしている。
直ぐに着いたり、水遣りを怠って駄目になったりいろいろだ。
水中で根出しをしてからでもいいが、まぁ生命力のあるのだけ着けばいいかとも思うし…。
これは、去年のように高い所に置き、下に垂らして実を生らせようと思っている。
![脇芽欠き 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/87e6f8557108f53746bd44a6123ac502.jpg?random=00dab1fcb3b871e97659e5f51077cb29)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
コリンキーの畝に混植した野菜。
晩抽プチヒリ(たけのこ白菜)を採ってみよう!
![コリンキーの間の晩抽プチヒリ 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/e9340c2fc481e181c688dc4ab176d681.jpg?random=c51a5a1e4efa805330c6db3b6363a08b)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
定植が遅かったが、晩抽というだけあってまだトウ立ちはしていない様子。
![晩抽プチヒリ 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/e1e76a7aa212f5b6853ca0fb4ecdcfec.jpg?random=9ad83862196001a87e741bff01007c13)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
抜いた穴には、お礼肥として発酵米糠を与えておいた。
![晩抽プチヒリを抜いた後に発酵米糠の御礼肥 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/70d07b652ac495d57e3a219a5262f53b.jpg?random=178c7fac394e788c7306da18fef48f46)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この季節に、またマッキムチが作れるとは思わなかった。
↓ 只今塩水に浸し中。
![晩抽プチヒリ 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/070937829e5db351d183628fab2ab377.jpg?random=e8b317e66a0c6245b482993bbc0ec1ca)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
同じ畝の美星というベビーカリフラワーもそろそろかな?
リーフレタスはほぼお仕舞いに近いので、
コリンキーが生り始める頃には、他の野菜を片付けてしまいたいと思う。
同じ畝で、これだけ同時にいろんな野菜が栽培できるなんて、
楽しいし嬉しい。(*^_^*)
![美星 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/c86dfb3da2d8d0e10e969c5e2772bcd0.jpg?random=0436d13e9d1b5a3b19792b83b5a2b9b3)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
茄子の鉢植えに一緒に植えつけたバジルが倒れたので、
丁度いい。(*^_^*)
![茄子と混植のバジル 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/2daf78764b6405608343c4fbf9dbcf84.jpg?random=46ce52582a02174f42cfef232c0886cb)
脇芽の上で切って、夕飯のパスタに使おう!
ホワイトと普通のアスパラガス1本ずつ摘んで持っていたら、
となりのDちゃんが、『 うちには沢山生えとるよー! 』 と言って4本下さった。
ありがとう!!(*^_^*)
あ、しまった!畑に置いてきてしまった。(^^ゞ 取りに行かなくっちゃ!
![バジル 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/d34eb679febc9b314410d8e63126ff9f.jpg?random=d556415259af11e608ea56a52108fce6)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
じぇじぇっ!
袋栽培のじゃが芋の葉っぱに、カメムシがいっぱい。\(◎o◎)/!
害虫トラップに落とし入れた。
それにしても、袋を置いている草木焼却場が草ボウボウニなっている。(-_-;)
![袋栽培のじゃが芋に害虫 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/b5666e5bdac8e1bf27078831b81d7908.jpg?random=628d7737766402d3e5f1746fc4b37cff)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アゲハの幼虫が、鉢植えの山椒の樹にこれだけいたらしい。
ゴリが捕って空き容器に入れていたら、危うく逃げられるところだった。
棒で突いたら怒ってこんな顔に…。
どんなって?
写真をクリックして見てね!
![アゲハの幼虫 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/0e5085173dbc4ad2eab25889198cec78.jpg?random=c34819e81feaa15359d67d3e6ac3de70)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
あちこちのトマトにこのくらいの実がいっぱい。
でも、まだひとつも色づいていない。
↓ オレンジパルチェとティオクック。
プランター栽培のトマトも、スクリューの形になりつつあるが、
写真アップはもう暫くお待ちを。
![オレンジパルチェ 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/63732c6ed8c6baf0f34c21f8b209bd35.jpg?random=e6d88079c716223744f2201c82a08dbb)
![ティオクック 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/a79ba60ecedeb63c5124b460bbb3b3a6.jpg?random=9d874280997e2f3271d33aef88e195e2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
トマトの芽かきをして、空いたプランターに大きな脇芽を選んで挿し芽をしている。
直ぐに着いたり、水遣りを怠って駄目になったりいろいろだ。
水中で根出しをしてからでもいいが、まぁ生命力のあるのだけ着けばいいかとも思うし…。
これは、去年のように高い所に置き、下に垂らして実を生らせようと思っている。
![脇芽欠き 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/87e6f8557108f53746bd44a6123ac502.jpg?random=00dab1fcb3b871e97659e5f51077cb29)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
コリンキーの畝に混植した野菜。
晩抽プチヒリ(たけのこ白菜)を採ってみよう!
![コリンキーの間の晩抽プチヒリ 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/e9340c2fc481e181c688dc4ab176d681.jpg?random=c51a5a1e4efa805330c6db3b6363a08b)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
定植が遅かったが、晩抽というだけあってまだトウ立ちはしていない様子。
![晩抽プチヒリ 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/e1e76a7aa212f5b6853ca0fb4ecdcfec.jpg?random=9ad83862196001a87e741bff01007c13)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
抜いた穴には、お礼肥として発酵米糠を与えておいた。
![晩抽プチヒリを抜いた後に発酵米糠の御礼肥 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/70d07b652ac495d57e3a219a5262f53b.jpg?random=178c7fac394e788c7306da18fef48f46)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この季節に、またマッキムチが作れるとは思わなかった。
↓ 只今塩水に浸し中。
![晩抽プチヒリ 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/070937829e5db351d183628fab2ab377.jpg?random=e8b317e66a0c6245b482993bbc0ec1ca)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
同じ畝の美星というベビーカリフラワーもそろそろかな?
リーフレタスはほぼお仕舞いに近いので、
コリンキーが生り始める頃には、他の野菜を片付けてしまいたいと思う。
同じ畝で、これだけ同時にいろんな野菜が栽培できるなんて、
楽しいし嬉しい。(*^_^*)
![美星 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/c86dfb3da2d8d0e10e969c5e2772bcd0.jpg?random=0436d13e9d1b5a3b19792b83b5a2b9b3)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
茄子の鉢植えに一緒に植えつけたバジルが倒れたので、
丁度いい。(*^_^*)
![茄子と混植のバジル 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/2daf78764b6405608343c4fbf9dbcf84.jpg?random=46ce52582a02174f42cfef232c0886cb)
脇芽の上で切って、夕飯のパスタに使おう!
ホワイトと普通のアスパラガス1本ずつ摘んで持っていたら、
となりのDちゃんが、『 うちには沢山生えとるよー! 』 と言って4本下さった。
ありがとう!!(*^_^*)
あ、しまった!畑に置いてきてしまった。(^^ゞ 取りに行かなくっちゃ!
![バジル 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/d34eb679febc9b314410d8e63126ff9f.jpg?random=d556415259af11e608ea56a52108fce6)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
じぇじぇっ!
袋栽培のじゃが芋の葉っぱに、カメムシがいっぱい。\(◎o◎)/!
害虫トラップに落とし入れた。
それにしても、袋を置いている草木焼却場が草ボウボウニなっている。(-_-;)
![袋栽培のじゃが芋に害虫 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/b5666e5bdac8e1bf27078831b81d7908.jpg?random=628d7737766402d3e5f1746fc4b37cff)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アゲハの幼虫が、鉢植えの山椒の樹にこれだけいたらしい。
ゴリが捕って空き容器に入れていたら、危うく逃げられるところだった。
棒で突いたら怒ってこんな顔に…。
どんなって?
写真をクリックして見てね!
![アゲハの幼虫 2013年5月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/0e5085173dbc4ad2eab25889198cec78.jpg?random=c34819e81feaa15359d67d3e6ac3de70)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )