【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

肝心のピオーネの畑なのに…

2013年05月30日 | 畑作業全般
■カリフラワーと蒸し野菜 2013年5月30日


ピオーネの畑の、大根の畝の端っこに混植している ブライダルというカリフラワー1個。

不織布を被せたままなので、こんなに大きくなるまで気付かなかった。(^^ゞ


手前の大きな葉っぱを千切ってみると、↓ こんなだった。


どれくらいの大きさか? 写真をクリックして見てね!


ブライダル 2013年5月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ブライダルを採って、葉っぱも撤去すると、

隠れていた岡山サラダ菜がトウ立ちしていた。


他の所のリーフレタスばかり食べていて、暫くここに来なかったので、

気付くのが遅れた。


その隣りのチマサンチュは、まだ大丈夫のようだが、

サンチュの右にももう一つトウ立ちサラダ菜が…。(^^ゞ


ブライダル 2013年5月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


同じピオーネの畑のアーティチョーク。

アザミのような大きな花が咲くのだ。(*^_^*)


アーティチョーク 2013年5月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


昨日アップしたキタアカリより、少し遅く植え付けたシャドークイーンだが、

下葉が少し黄変しているだけなので、試し掘りはもう少し待ってからにしよう。


これも、ピオーネの畑の畝だ。


シャドークイーン 2013年5月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今一番アップしたくないのが、↓ この早生そら豆だ。(-_-;)


全体的に黄変している葉っぱ。

豆が下に向くのが早いか、葉っぱが駄目になるのが早いか?

さ-てどっちだ?


早生そら豆 2013年5月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ブライダルを、蒸し野菜にしてみた。

試し掘りのキタアカリと人参と昨日のレタスの外葉と人参葉。

野菜を時間差でオールパンに投入!

ソースは不要なくらい、滅茶苦茶甘いし美味しい。(*^_^*)


あああ、あのアーティチョークをひとつ採ってくればよかったワ~。


採れたて野菜の蒸し野菜 2013年5月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


おまけの毛虫。

チャドクガ??


毛虫 2013年5月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ピオーネの畑なのに、肝心のピオーネの写真を撮り忘れていた。(-_-;)




黒々!

2013年05月30日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ブラックトスカとオーラム 2013年5月30日


今年栽培しているズッキーニは、左のブラックトスカと右のオーラムだ。

今年は少し出遅れているが、初物がやっと食べられる。


主枝が細すぎるのがとても心配。


ブラックトスカ 2013年5月30日 オーラム 2013年5月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


去年育てたダイナーの色と比べると、今年のブラックトスカは

黒々としていて、曲がりも無く素直に育つようだ。(*^_^*)


今まで、品種による味の違いをあまり感じた事は無いが、

ブラックトスカはどうだろう?


ブラックトスカとオーラム 2013年5月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )