【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

発芽したばかりの様子

2014年01月30日 | 育苗
■苗の様子 2014年1月30日(播種 1月27日)


スティックシュンギクと早生サラダあかりというサラダほうれん草。


スティックシュンギク・早生サラダあかり 2014年1月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


晩抽プチヒリというたけのこ白菜。

秋蒔きのプチヒリと同様の形だが、

春蒔き用に改良されたているもの。


晩抽プチヒリ 2014年1月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


茎ブロッコリーのグリーンボイス。

秋に蒔いた茎ブロッコリーは、スティックセニョールで、

暮れから食べ続けているが、今は大きな花蕾が出来なくなった。


スティックセニョールは、植えつけ後55日ほどで収穫がはじまり、

グリーンボイスは播種後60日ほどから始まる
と種袋に表示されている。

茎ブロッコリーは、この2種類を育てた事があるが、

秋蒔きには、スティックセニョールの方が適しているように感じた。

年内に採れ始められたのがよかったというだけの事だが…。


グリーンボイス 2014年1月30日


夜は、衣装ケースに苗を重ねて入れ、暖かいリビングに置いているが、

芽が出たので、衣装ケースをもう1箱増やさなければ、芽が潰れそう。(^^ゞ