■育苗庫 2014年9月11日
北海道、東北、関東、関西各地で豪雨被害に遭っている方々には
申し訳ないような晴天続きな岡山地方。
暑くても、柿の木の木陰は涼しく、そこの育苗庫では、
苗が少しばかし徒長気味に育っている。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8月13日に蒔いたもののうち、レッドルーキーは
種が古すぎて発芽しなかったもよう。(-_-;)
徒長している苗は、断根胚軸挿し木を試してみよう。
ディルも発芽率がよくない。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
徒長気味のものばかり。(-_-;)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
9月5日に蒔いたばかりの赤玉の極みも、発芽した様子。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
採れたて野菜は、まだ夏の装い。(^^ゞ
トマトは、この2倍ほど採れたが、
写真を撮る前に、私のお腹の中に…。(・・;)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ またまた、義弟が届けてくれた、茄子ときゅうりと冬瓜。
本当にありがたい。感謝!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
北海道、東北、関東、関西各地で豪雨被害に遭っている方々には
申し訳ないような晴天続きな岡山地方。
暑くても、柿の木の木陰は涼しく、そこの育苗庫では、
苗が少しばかし徒長気味に育っている。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8月13日に蒔いたもののうち、レッドルーキーは
種が古すぎて発芽しなかったもよう。(-_-;)
徒長している苗は、断根胚軸挿し木を試してみよう。
ディルも発芽率がよくない。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
徒長気味のものばかり。(-_-;)


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
9月5日に蒔いたばかりの赤玉の極みも、発芽した様子。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
採れたて野菜は、まだ夏の装い。(^^ゞ
トマトは、この2倍ほど採れたが、
写真を撮る前に、私のお腹の中に…。(・・;)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ またまた、義弟が届けてくれた、茄子ときゅうりと冬瓜。
本当にありがたい。感謝!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )