【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

GET

2014年09月25日 | 育苗
■採れたて野菜と下拵えと定植


シカクマメが好調!


花オクラは、今日までに1,553輪摘んだが、

もうそろそろお仕舞い、よく食べた。


採れたて野菜 採れたてトマト

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


種ばかり多い、小さな 砂糖柿が生っている。

面倒なのであまり食べないが、甘くてかたくて美味しい。^^

軟らかい柿は、ぶー。


柿 採れたて野菜

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


朝の下拵え。


先ずはオクラとゴーヤ。


オクラの中でもダビデの星は、括れが大きく、

手で塩揉みしても、括れの中まで綺麗に洗えないような気がして、

丸い歯ブラシのような小さなたわしを見つけたので、

塩をつけてゴシゴシ擦っている。

イガイガが無くなり、食べやすくなる。


妹に貰ったゴーヤ。

輪切りにして塩茹でして冷まして冷蔵保存するもの、

生のままジプロックに入れて冷凍保存するもの二種類。

佃煮はまだあるので、また後日。


ダビデの星 ゴーヤ

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


淡路島のフルーツ玉葱、花オクラ、

ダビデの星、シカクマメ、パプリカも

其々下拵えし、冷蔵保存。(一部冷凍)





雨よけハウスの中。

落花生はいつごろ採れるのだろう?





雨よけハウスの中、奥側の春波とスティックセニョール。

他にも美星とオレンジ美星が一番奥に植わっている。


春波 スティックセニョール

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


手前の防虫網の中のキャベツ。

何故か?1株から2個巻いている。

今迄にも5~6個ついた事があるが、

確りとは巻かず、大きく育たなかった。


2個なら何とか育つかも?





トマト跡地の雨よけハウス。

落花生を撤去せず、間に チャレンジャーを追加で定植。(-_-;)


チャレンジャー チャレンジャー

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


コリンキー跡地に、四川児菜とさらだあかり(赤葉ほうれん草)と

味美菜を混植した。

後日、エンドウを蒔く予定。


四川児菜 四川児菜

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ダビデの星とシカクマメ。

ダビデの星の種採りが終わったら、葉っぱを落としてしまい、

茎を支柱代わりにして、ここでもエンドウを育てようと思っている。(未定)

(ワタノメイガが食べて もう葉っぱも残り少ないか(^^ゞ)


以前ニムラサラダスナップを、オクラの下に蒔いた時に育ちがよかったので、

2匹目のドジョウ。(^^ゞ


ダビデの星とシカクマメ ダビデの星

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


最後に入湯した1匹が溺れている為見難いが、

黄色スズメバチ4匹GET!