goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

「赤玉の極み」と「もみじ」という名前

2014年09月18日 | 玉葱
■赤玉の極み 2014年9月18日(播種 9月5日)


今年は、例年よりも早めに、赤玉葱の種蒔きをした。

中晩生の品種で赤玉の極みという名前。

古い種を蒔いたものだが、発芽率は良かったようだ。


気に入っていて、何年も栽培し続けているが、

栽培が下手で、いつも小振りのものしかできない。(^^ゞ


赤玉の極み 2014年9月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今年採れたものも、こうして吊るしているが、

小振りな為か、長期保存が出来、

中が腐るものは、今までのところ一つもない。


他のミックスレタス等に加えて、サラダに使うには、

この使い切りサイズが丁度よいので、

大きく育たなくてもいいとも 思っている。(負け惜しみではないよ~!)


赤玉の極み 2014年9月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


もみじという品種の玉葱は、

近くの栽培農家の方が苗作りをされたものを、

長年、安価で買わせていただいている。(去年は100束350円だった)


保存性が良い品種で、まだ中が腐ったものはないが、

これも小振りに育っている為かも知れない。

あれば、年が明けても食べられるほど確りしている。


もみじ 2014年9月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


残り少ないので、実家にある大きな玉葱を貰ってきて

それを先に食べたが、中の方が半分ほど腐っているものもあった。

品種の違いか、大きく育っていたからかは不明。