■今日も定植と種蒔きを少し 2014年9月23日
昨日定植した場所を、明るい時間に撮り直した。
ピオーネの畑の北側半分区域。
最近購入した 竹のエキスの5000倍希釈液を水遣りに使った。

大根、白菜、キャベツ等の畝には不織布をかけているが、
手前のレタス、わさび菜、味美菜、ほうれん草の畝は無防備。

里芋の葉っぱは大きく育っているが、探ってみても芋はナシ。(^^ゞ

※今日の作業はトマト跡地の雨よけハウスの中

チャレンジャーは、去年も育てて種が残っていたので蒔いたのだが、
暖地仕様なので、今年は去年よりも早めの9月5日に蒔いた。
定植場所も、雨よけハウスの方がいいかと思う。
隣には、スティックシュンギクを筋蒔きにした。
これも、雨よけハウスの中なので、霜対策になると思う。
トマトに混植していたジャンボ落花生は、
花が咲いているが実が全くついていないが、(-_-;)
定位置の落花生が順調そうなので、撤去しようか?考え中。

虫除け網ハウスの、買った苗を9月9日に定植した畝。
白菜がだいぶん巻き、大きな株になってきた。

黄色スズメバチが、薪置き場の辺りをウロウロしているので、
早速ペットボトルトラップを吊り下げたら、
直ぐに興味を示して、お風呂にご入湯。(^^ゞ
今回の液体は、スズメさんお気に入りだったか?
・ホワイトリカー1.0リットル
・砂糖1Kg
・酢0.6リットル
の割合で調合し、↓ このように切った 2リットルのペットボトルに
適当に入れて、山に2ヶ所、家の近くに1ヶ所に吊り下げた。

昨日定植した場所を、明るい時間に撮り直した。
ピオーネの畑の北側半分区域。
最近購入した 竹のエキスの5000倍希釈液を水遣りに使った。

大根、白菜、キャベツ等の畝には不織布をかけているが、
手前のレタス、わさび菜、味美菜、ほうれん草の畝は無防備。

里芋の葉っぱは大きく育っているが、探ってみても芋はナシ。(^^ゞ

※今日の作業はトマト跡地の雨よけハウスの中

チャレンジャーは、去年も育てて種が残っていたので蒔いたのだが、
暖地仕様なので、今年は去年よりも早めの9月5日に蒔いた。
定植場所も、雨よけハウスの方がいいかと思う。
隣には、スティックシュンギクを筋蒔きにした。
これも、雨よけハウスの中なので、霜対策になると思う。
トマトに混植していたジャンボ落花生は、
花が咲いているが実が全くついていないが、(-_-;)
定位置の落花生が順調そうなので、撤去しようか?考え中。

虫除け網ハウスの、買った苗を9月9日に定植した畝。
白菜がだいぶん巻き、大きな株になってきた。

黄色スズメバチが、薪置き場の辺りをウロウロしているので、
早速ペットボトルトラップを吊り下げたら、
直ぐに興味を示して、お風呂にご入湯。(^^ゞ
今回の液体は、スズメさんお気に入りだったか?
・ホワイトリカー1.0リットル
・砂糖1Kg
・酢0.6リットル
の割合で調合し、↓ このように切った 2リットルのペットボトルに
適当に入れて、山に2ヶ所、家の近くに1ヶ所に吊り下げた。
