【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

今の時期は発芽が早いね!

2015年09月04日 | 育苗
■発芽 2015年9月4日(播種 9月1日


ピオーネの畑に9月1日に蒔いた、おでん大根、赤大根、日野菜蕪、愛真紅1号、

紅心大根、ミニチンゲンサイの今日の状況。





今の時期は発芽が早いね!!

どこかで聞いたような言葉?(^^ゞ


発芽 2015年9月4日 発芽 2015年9月4日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )





準備

2015年09月03日 | 畑作業全般
■採れたて野菜と耕起 2015年9月3日


今朝の採れたて野菜。

都会の友人に少しお裾分けと思って持っていくと、

友人も、猫の額の都会の庭で、あれこれ栽培していて、

写真にはないが、黄色いパプリカを貰った。(^^ゞ





今日の朝一のゴリの作業は、畑を耕すこと。


↓ 銀マルチの片側を剥がし、発酵米糠と焼きすくもと灰を投入し、

ミニトラクターで耕し、銀マルチを戻してくれた。


前作は、ミニ白菜だった畝。


何やら残っている畝の片側は、歯抜けの人参とスティックシュンギク。





↓ オーラムズッキーニ跡地も、同様にして耕した。





秋冬野菜の植え付け準備が、少しずつ捗っている。




種蒔きの記録

2015年09月02日 | 育苗
■種蒔き 2015年9月2日


7月に蒔いた人参は、発芽率が悪かったので、今日はリベンジの種蒔き。





イエロースティック、黒にんじん、ダークパープル、新黒田五寸。

2~3年物の人参の種を、畝に溝つけ君で溝をつけて蒔き、種蒔き培土を薄く被せて水撒き。





不織布を被せて種蒔き終了。





他にも、ポットや128穴トレイに、四川児菜・晩輝120・チャレンジャー・

リーフレタスグリーン・チマサンチ・パラマウントパセリ・シスコ・

リーフチコリ・チーマディラーパ・プチヒリ・ルバーブ等を種蒔きした。




カメムシソウと根菜の種蒔き

2015年09月01日 | 育苗
■採れたて野菜 2015年9月1日


採れたて野菜の顔触れはあまり変化がないが、

ほぼ自家栽培の野菜を食すことができている。







コリアンダー、パクチー、カメムシソウなどと呼ばれる野菜。


今朝のあさイチ、ピカピカ日本でも紹介されていた。

根っこまでおいしい!“岡山パクチー”では、根っこを丸ごと素揚げにしていて

美味しそうだったのでいつか食べて見ようと思う。

番組で出演された黄色のつなぎの方は、「黄ニラ大使」の方だわ!!


前置きはこれくらいにして、↓ 我が家でも少し栽培している、そのコリアンダー。





夫のゴリは、カメムシの臭いがすると言って嫌うが、

私は大好きなので炒めものに最後によそって混ぜて食べている。


野菜炒め パクチー

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ピオーネの畑の北東の角に植え付けている生姜。

間に倒れ掛かっているのは、ひと冬越して脇芽が育っているカーボロネロで、

その上部には、種がついたままの枯れ枝が残ったままになっている。

手前中ほどには、アーティチョークの花の残骸もあり。





唐辛子もひと株だけ、植え付け後手入れされないまま忘れられていたが、

赤く色づいて思い出した。(^^ゞ





※今日の作業

ピオーネの畑に、おでん大根、赤大根、日野菜蕪、愛真紅1号、紅心大根、ミニチンゲンサイの種蒔き。

この後で、防虫網を被せて作業終了。