【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

途切れることなく

2015年09月12日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■カリフローレと初秋キャベツ 2015年9月12日


6月28日に種蒔きをし、7月19日に定植した、

カリフローレと初秋キャベツの畝。





カリフローレは、今のところ まだ葉っぱだけで、花蕾は全く見えないが、

キャベツの方は、もう直ぐ食べられそうなくらいに巻いているのが一つ見える。

5月13日に蒔いたキャベツも、順に食べているので、

途切れることなく食べられそう!!(*^_^*)


カリフローレ 2015年9月12日 初秋キャベツ 2015年9月12日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



コリンキーやグリーンパンツは、そろそろ終了になりそう。

パプリカや甘とう美人は、まだまだこれからといった感じ。








珍しい野菜の混植畝

2015年09月11日 | その他の葉菜類
■混植畝 2015年9月11日(定植は全て 8月8日)


6月28日に蒔いたスティッキオ。


フィノッキオから育種した新品種で、スティック状の形状が特長。

サラダやバーニャカウダで、生のまままた、フライなどにできる。


ステッキオ 2015年9月11日


6月28日に蒔いたコリアンダーと7月20日に蒔いたコールラビ。


コリアンダーとコールラビ 2015年9月11日


7月20日に蒔いた初栽培の壬生菜の京なじみ。


今日初めて、1株採り赤玉などと和えてサラダでいただいてみた

水菜に似た風味で美味しかった。


京なじみ 2015年9月11日


7月20日に蒔いたキッチン赤。


一番下の種袋の写真のように、葉縁は細かい縮みがありキレ葉になるようだが、

まだその特徴はあまり見られず。





7月20日に蒔いたカステルフランコ。


これも、その特徴はまだ見られず。

微かに葉の一部が赤くなりかけているくらいか?

写真をクリックしたら、分かりやすいかも?(^^ゞ


カステルフランコ  2015年9月11日

( 写真をクリックすると一部アップ画像になります )



この畝にないもものあるが、種袋を再度アップしておこう。










根が出た

2015年09月11日 | トマト・プチトマト
■アロイトマトの種 2015年9月11日


固定種のアロイトマトの美味しかったものは、採種をしているので、

普通に切ってお皿によそわないで、流しで種出しをして直ぐに食べている。

今シーズンのアロイトマトは、ほぼ私一人で食べたことになるのかな。(^^ゞ


数日置いた種を、右のように茶漉しに入れて水で洗い水切りをして、

いつもは、それを直ぐに出汁パックに入れて乾かしているのだが、


つい、ラップをしたまま、そのまま置いていたら、

↓ 根が出ているじゃないの。(-_-;)


これは失敗!


アロイトマトの種 アロイトマトの種

( 写真をクリックすると拡大画像になります )





種蒔きとレモンマートル

2015年09月10日 | 育苗
台風18号から変わった低気圧の影響による激しい雨、

河川の増水や氾濫、浸水被害に驚いています。

被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。



■種蒔き 2015年9月10日


先ずは、昨日やりかけた畝に、発酵米糠、焼きすくも、灰などを撒いた。





ヨツゴと鍬で耕し、溝つけ君で均して、溝つけ君でV字型に溝をつけて、溝底に種蒔きをし、如雨露で水遣りをした。


蒔いた野菜は、石垣側から順に、ルッコラ・晩抽水菜・愛真紅1号・リーフレタスグリーン・

京なじみ・サラダミックス・紅心大根・わさび菜・ラディッシュ・30日チンゲンサイ・

ベビーキャロット・スティックシュンギク。


種蒔き 2015年9月10日 種蒔き 2015年9月10日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



不織布のべたがけにしようと思ったが、不織布のトンネルがけにした。






ところで、昨シーズン冬越しに失敗し、ボーズになっていたレモンマートルだが、

夏の間に、↓ これだけの枝葉が茂ったのだ。


てっきり、枯れてしまったとがっかりしていたのだが、復活してよかった。(*^^)v

そして、梅雨時に挿木をしていたら、活着したようで、新芽も出ている。(*^_^*)

何度も失敗したレモンマートルの挿木だが、今度は上手に育てたいと思う。


レモンマートル レモンマートル

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



今日の採れたて野菜。


採れたて 採れたて

( 写真をクリックすると拡大画像になります )





トゥルシー・ヴァン

2015年09月09日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■不耕起区域をやっつけて 2015年9月9日


今年の春から、波板で少し嵩上げをして畝立てしていた区域

雑草というか青紫蘇が茂ってしまい、手を入れていなかった。


今日は、予報では影響がある筈だった台風が、

岡山では、風雨共にあまり影響がなく、昼間は思わぬ畑日和となったので、

↓ ここをやっつけることにした。





取り敢えず鎌で刈り取ったが、中には根っこごと抜けるものもあった。





刈り取った後で残った根株を引き抜く。

↓ まだ途中だが、3時ごろから小雨が降り出したので終了。





雑草の中から、副産物発見。

イエロースティック人参とうまいごぼう。(*^^)v


後日、跡地に発酵米糠や堆肥を投入し、鍬で耕し、

ベビーキャロットやサラダレタスミックスの種まきをする予定。







↓ これはホーリーバジルで、近所の代ちゃんからいただいたもの。

種も沢山いただいた。





『 ホーリーバジルって知っとる? 』 と代ちゃんに尋ねられて、

『 最近ブログ仲間の間でも栽培してる方が増えたようです 』 と、

私が言ったら、代ちゃんが効能などをいろいろと教えてくれた。


インドには、「家にトゥルシーがあれば 病気や不幸はその家に入ることができない」

と言う諺があり、多くの家庭や寺院では、庭先にトゥルシーの鉢植えを飾り、

毎日聖水を捧げ、家族の健康、平安、幸福を祈っていること。


キリスト教圏の人たちがインドを訪れたとき、

トゥルシーをホーリー・バジル(聖なるバジル)と名付けたこと。


ホーリーバジルは他の植物に比べ、大量のオゾンを発生するので、

「地球環境を守るためにみんなでホーリーバジルを植えよう」

と提唱した活動(トゥルシー・ヴァン)もあること。

等々…。



代ちゃんご夫婦は、ハーブティーで毎日飲んでいるそうだ。




定植

2015年09月07日 | 育苗
■定植 2015年9月7日


8月8日に蒔き、8月20日にポット上げした、きらぼし65(晩抽早生種の白菜)・

ジェットドーム(極早生品種ブロッコリー)・春波(キャベツ)を定植した。

うちの苗は、途中で肥料を与えないので、いつもこんなにひ弱な苗だ。(-_-;)


春波 2015年9月7日 きらぼし 2015年9月7日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



他にも、その間にリーフチコリー・シスコなども混植した。

左の列の発芽しなかった人参の穴にも植え付けた。


植え穴には、去年の薪ストーブの灰を入れて混ぜている。


定植 定植

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ポットから外した苗の様子。

↓ これはジェットドーム。





防虫網を被せて、植え付け終了。


定植 定植

( 写真をクリックすると拡大画像になります )




  




畑の野菜たち

2015年09月07日 | 畑作業全般
■スッゴイ生育ぶり 2015年9月7日


7月20日に蒔き8月10日に定植した、早生子持ちとレッドマーケット。

8月10日に蒔いた、秋風(大根)とスワン(蕪)。


レッドマーケット赤キャベツ・早生子持ち芽キャベツ 2015年9月7日 秋風大根・スワン蕪 2015年9月7日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



8月8日に定植した、小ぶりのフェンネルのステッキオ・コリアンダー・

バラの花のように美しいチコリーのカステルフランコ・京なじみ(ミブナ)・

キッチン赤(ケール)。


菜々美(小松菜)・アーリーボール(キャベツ)。


ステッキオ・コリアンダー・カクテルブランコ・京なじみ・キッチン菜 2015年9月7日 菜々美小松菜・アーリーボールキャベツ 2015年9月7日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



9月2日に蒔いた ↓ 黒にんじん。

他にもイエロースティック、ダークパープル、新黒田五寸等々が

発芽し始めている。


7月に蒔いたものが発芽率が悪かったので、今回は一昼夜水に浸して蒔いた。

種蒔き後に雨がよく降ったのも、発芽が早かった要因だろう。





万願寺とうがらし系の甘とう美人と水茄子の水の匠。

どちらも、しっかり雨が降った後の生育がスゴイ!


甘とう美人 2015年9月7日 水の匠 2015年9月7日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



茄子に無駄花は1つもないといわれるが、

雨よけハウスの中の緑なすと白茄子は、実つきが悪い。

茄子は自家受粉するので虫がいない環境下でもいい筈なのだが…。

時々蕊をつまんでくっつけてやるのだが、それも効果なし。


浜ニュークリームという名前のカラーピーマンは、

よく生り、大小いつの段階でも採れるのが嬉しい。


緑なす 浜ニュークリーム

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ダビデの星の丈は、既に3mほどに育っている。





シカクマメは、逆に巻き直して収量の比較をしようと試みたが、

生茂って全く判らなくなってしまった。(^^ゞ

日当たりもお天気も悪く、例年よりも収穫量が少ない。


シカクマメ シカクマメ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ズッキーニは、グリーンパンツだけ撤去せず残しているが、

雨よけハウスの天井まで閊えた後は、自然に下に垂らしている。


いい実は生らなくなったが、まだ十分いただける。


グリーンパンツ グリーンパンツ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



※採れたて野菜


自家採種の種から生えたコリンキーと夢味白皮南瓜。


裏山の藪に蒔いた スクナカボチャは、やはりこんな色で、らしからぬ濃い色だ。

何物かに齧られているが、犯獣は何だろう?

電柵の下から入れるのは狸か??


自家採種のたぶんコリンキーと夢味 2015年9月7日 採れたて野菜スクナカボチャ 2015年9月7日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



打木赤皮甘栗南瓜、ころりん。


長い筈の便利ナスが短くて曲がっており、水の匠という水茄子とほぼ同じ大きさだ。(^^ゞ


採れたて野菜打木赤皮甘栗南瓜・ころりん 2015年9月7日 採れたて野菜 2015年9月7日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



甘とう美人が沢山採れた。

トマトは、ほぼ終了と言いつつ、まだ少しずつ採れるので撤去できない。(^^ゞ


採れたて野菜甘とう美人 2015年9月7日 採れたて野菜トマト 2015年9月7日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



今日のパプリカは、珍しく虫の齧った跡もなく、

完璧な形と大きさだ!(*^_^*)








フェンネル採種

2015年09月06日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■フェンネル採種 2015年9月6日


ここのところ秋雨前線が停滞している。

雨の合間に外に出て気になったフェンネルを見ると…。





フェンネルの種が、乾く間もなく黒くなってしまった。

いつも採種しそびれてしまうフェンネルシード。(^^ゞ


これはもう食べられる状態ではないな。(-_-;)

取り敢えず採種だけしておこう。





根元からは新芽が出ているので、

冬越し出来たら、また来年もここで育ってくれるだろう。

茗荷に迫られてはいるが…。







初物

2015年09月05日 | 畑作業全般
■初物の栗と再び採れ出した花オクラ 2015年9月5日


栗がひとにぎりほど採れた。

初物だ。

最初に採れる栗は、我が家の小振りのピオーネよりも小さい。


この栗を地獄蒸し風にしようと思い、少量の水で湯がいたら、

タイマーのセットも、湯がいていることすらもすっかり忘れてしまい、

ポン!という音にびっくりして気づく始末。


蒸発してしまい、栗が爆発した音だった。(-_-;)


お陰で美味しい焼き栗になったのだが…。

びっくりしたなーもう。



花オクラは暫く咲かなかったので、お仕舞いかと思いきや、

数日前から、再度採れ始めた。


今朝の花数は33輪。

累計は500輪を超えた。\(◎o◎)/!


栗 2015年9月5日 花オクラ 2015年9月5日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



花オクラは、サッと熱湯を通しただけだと、

歯ごたえよくシャキシャキとした食感が、

もっと茹でて刻むと、とろとろ食感が楽しめる。


植え付け数が少ないので、沢山は採れないが、

水の匠という名前の水茄子が美味しい。

お気に入りの厚切りのステーキは、ポン酢で。


花オクラ 2015年9月5日 水の匠

( 写真をクリックすると拡大画像になります )