早くも連休ボケして、
昨日は祝日だということに気づかず、
いつものように接骨院に行ったら
M先生ご夫妻が玄関先で
お花の手入れをされていて、
「今日は、祝日ですよ~」
と知らせて下すった。
久しぶりの
やっちまった感であった。
チュドーン! (/_;)/

リサイタルで使用するかも、
というので73年製の
中出阪蔵のフラメンコギターの
クリーニングをした。
これは、
高校合格祝いに
亡き父に買ってもらった
最初の手工ギターである。
70年代の当時、阪蔵は、
日本の手工ギターの
第一人者であった。
注文してから
半年後に出来上がってきた。
金属製のマシンヘッドではなく
伝統的フラメンコギターの
ウッドペグで、先端には
カットガラスが埋め込まれている。
これがステージの
スポットライトを浴びると
キラキラと輝いて
なんとも素敵に映る。
カポタストも同時に
阪蔵に発注したものである。

通勤中の退屈な時、
赤信号でよく
前のトラックのお尻を撮って、
それを素材に画像ソフト処理して
抽象画を描いている。
今回も題名で迷ったが、
とりあえず
『幾何的な風紋』
というのが思い浮かんだ。

BSで60年代から70年代の
懐かしい戦争映画が
放映されたので
録画して観ていた。
渋いリー・マービン主演の
『最前線物語』は過去に
二度ほど観たが、
名作でもあるので三度目でも
見飽きがしないものだった。
『スターウォーズ』の
スカイウォーカー役の
マーク・ハミルも準主役で
登場している。
ただ、スピルバーグ映画のような
潤沢な予算がない作品なので
ノルマンディー上陸シーンなぞは
『プライベート・ライアン』に比べたら
ちゃっちく、戦車もアメリカ軍の
シャーマンをドイツ軍のものに
仕立ててたりしていて、
戦時考証は目茶目茶である(笑)。
アメリカ映画なので
ドイツ軍も英語を話すのが
リアリティに欠ける。
それでも、どこか
味のある作品ではある。
昨日は祝日だということに気づかず、
いつものように接骨院に行ったら
M先生ご夫妻が玄関先で
お花の手入れをされていて、
「今日は、祝日ですよ~」
と知らせて下すった。
久しぶりの
やっちまった感であった。
チュドーン! (/_;)/

リサイタルで使用するかも、
というので73年製の
中出阪蔵のフラメンコギターの
クリーニングをした。
これは、
高校合格祝いに
亡き父に買ってもらった
最初の手工ギターである。
70年代の当時、阪蔵は、
日本の手工ギターの
第一人者であった。
注文してから
半年後に出来上がってきた。
金属製のマシンヘッドではなく
伝統的フラメンコギターの
ウッドペグで、先端には
カットガラスが埋め込まれている。
これがステージの
スポットライトを浴びると
キラキラと輝いて
なんとも素敵に映る。
カポタストも同時に
阪蔵に発注したものである。

通勤中の退屈な時、
赤信号でよく
前のトラックのお尻を撮って、
それを素材に画像ソフト処理して
抽象画を描いている。
今回も題名で迷ったが、
とりあえず
『幾何的な風紋』
というのが思い浮かんだ。

BSで60年代から70年代の
懐かしい戦争映画が
放映されたので
録画して観ていた。
渋いリー・マービン主演の
『最前線物語』は過去に
二度ほど観たが、
名作でもあるので三度目でも
見飽きがしないものだった。
『スターウォーズ』の
スカイウォーカー役の
マーク・ハミルも準主役で
登場している。
ただ、スピルバーグ映画のような
潤沢な予算がない作品なので
ノルマンディー上陸シーンなぞは
『プライベート・ライアン』に比べたら
ちゃっちく、戦車もアメリカ軍の
シャーマンをドイツ軍のものに
仕立ててたりしていて、
戦時考証は目茶目茶である(笑)。
アメリカ映画なので
ドイツ軍も英語を話すのが
リアリティに欠ける。
それでも、どこか
味のある作品ではある。