『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

先手番を落とす・・・

2025-02-17 07:46:27 | 藤井 聡太

 

きのうは、
王将戦の第4局目があった。

高槻の摂津峡の宿というんで、
むかし、教員時代に
泊まったことがある宿かもしれない。

先手のソーちゃんが
勝率9割のはずが、
終盤に致命的疑問手を指して
逆転負けした。

相手の永瀬ッチも元三冠なので、
弱いわけはなく、
最終盤では最善手の連続で
見事に寄せ切った。

これで、
3−1となった。




午後からは、
市民オーケストラの定演に
行ってきた。

チャイコ、モッツァン、
シューマン、ブルックナー…と、
ピアノ・アンコールにバッハ…と、
盛りだくさんのプログラムだった。

先週のフィルジッ匕よりは、
弦も管も佳かった。

ただ、二階席だったが、
ピアノソロの音が
今ひとつ分離よく聴こえず、
処々で音のクラスターになって
モヤッていた。

音楽堂の残響のせいか、
CDのようなマルチレコーディングで
ミキシング処理しているようには
ソロパートがスッキリ聴こえないのは
仕方なしなのかもしれぬ。

CDの明瞭さに
聴き慣れているものだから、
生音の音場についつい不満を
感じることもある。

それにしても、
ブルックナーの『ロマンティック』を
聴いてたら、同じフレーズや音型を
これでもかというくらい
繰り返し被せてくるので、
四楽章をフルで聴いたら
何だか食傷気味になった。

教会でのオルガン奏者としての
彼の経歴が、その作曲形式に
偏執的なまでのモチーフの執拗な反復
という積み重ねの美学をもたらした
とも言われている。





おとついは
棋戦の昼休にあわせて
町中華で餃子定食をやってきた。

後期高齢者の二人が営む老舗なので
古き良き味を覚えておこうと
足繁く通っている。



ヤフオクで落札した
ギタレレが来たので、
早速、クリーニングとメンテナンスを
施した。

フレットは、1本ずつ
コンパウンドで磨きあげるが、
毎度のこと、この作業では
汗ばんで下着が濡れるほどになる。

指板もリンシードオイルで
磨きながらコーティングもし、
ついでに、ボディも同様に処置する。

古楽器製作家でもあるので、
完成後の仕上げをしているような
気分にもなる。

弦を総取り換えするのも
けっこうな手間で、
手回しのワインダーで
六本もグルグルやって張ってゆく。

手製の電動治具もあるのだが、
いちいちセットするのが面倒で
手動でやっている。

サウンドホール内をみると、
インドネシア産とあり、
やはり、粗雑な造りであった。

材料も楽器材ではなく、
ベニアのようだった。

ギターであれば、
ボンボコギター・クラスである。

トラベル用として買ったので、
リュックにスッポリ納めて
(ヘッドは出るが…)
移動中や宿先での練習に使うつもりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるキャラとスリーショット

2025-01-13 09:19:16 | 藤井 聡太

きのうは、
カミさんが
「ラーメン食べたい」
って言うんで、
三度目の喜多方ラーメン店に
午前10時頃行ってきた。

朝ラーを七時からやってる店なので
すでに、満員直前だった。

今回は、スタンダードなものにしたが
いささか、あっさりし過ぎの感があった。

ガツンときたのは、
前回の黒醤油背脂ラーメンである。

ほいでも、
並のラーメンよりは
いくらかマシなものだった。



これで、市内には
朝ラーの店が四軒になり、
ラーメンの本場・喜多方みたいに
朝ラーの文化が広まりつつある。





駅中の食品館に
コーヒー豆を買いに寄ったら、
弘前市のゆるキャラ「たか丸くん」が
物産プロモーションをしていたので
カミさんとスリーショットを
撮ってもらった。

リク坊がいたら、
喜んだろうになぁ…と、
思った。



おとついは、
叔母ちゃんを連れて
近場の温泉に行ってきた。

露天こそなかったものの
幾種もの内風呂があり
それぞれ全部に入ってきた。



成分が強かったのか、
湯上がり後も、なかなか
汗が引かなかった。





王将戦が午後から有料になり、
ネットの棋譜だけを見て
初日を終えた。

決戦の今日も有料なので、
太っ腹じゃないなぁ…。
😤

これだと、
ソーちゃんで高まった国民の将棋熱も
水が指されて
覚めちまうんではなかろうか。

なんでも…、毎日新聞が
主催を降りたというから、
新聞不振のあおりを受けてなのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩辛ベント

2024-12-13 07:53:19 | 藤井 聡太

 


きのうは
竜王戦「第六局」だったが、
後手番ながらソーちゃんが
中盤から優勢を保ち、
そのまま勝ち切った。

これで、
竜王戦「四連覇」である。

まだ、「七冠」を
保持しているから
大したものである。

考えるに、
ソーちゃんの登場で、
明らかに、棋界全体が
レベルアップしたのは
否めない。

こういう大天才が
時代にポッと登場することで、
その世界全体が進歩する
という現象は、
どんな分野でも観られる。

今の子どもたちの中から、
いずれ、この稀代の天才棋士から
「七冠」を奪う強者(つわもの)が
登場することが期待できそうである。

 



***

時折、父兄を対象として
心理教育をすることがあるが、
【トンビが鷹を生んだ】
とは言わないが(笑)、
子どもさんの有能性を説明するのに、
IQの説明をすることがある。

その折に、よく用いるのが
ベルカーブの正規分布曲線だが、
130以上の生徒は、いわゆる、
「ギフテッド(gifted)群」とされ、
進学校も偏差値70以上を
受験する傾向がある。

この群は、
人口の約2%に該当する
非常に高い知能を持つ人たちだが、
IQスコアだけで定義するのは
不十分であり、それ以外の
学業成績、課題解決能力、
創造性テスト、教師や親の観察
なども考慮される。

IQ130以上では、
通常の学習ペースでは
物足りなく感じることが多く、
特別な教育的サポートが
必要になる場合がある。

また、適切な刺激がないと
学習意欲を失ったり、
学校での不適応を起こす場合がある。

諸外国では、
アクセラレーション(飛び級)や
エンリッチメント(特別プログラム提供)が
行われている国もあるが、
日本では、まだ、それらが公には
認められていない。

学校臨床においては、
「不均衡な発達」
(Asynchronous Development)は
しばしば、あげられる点だが、
認知能力が非常に高い一方で、
感情面や社会的スキルが
年齢相応またはそれ以下の場合もある。

***



きのうは冷蔵庫に
常備品の卵もハムもなく、
いつものハムエッグが作れず、
しかたなく、
塩辛ベントになった(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヴニング・シャドウ

2024-11-17 07:03:52 | 藤井 聡太

 

きのうの竜王戦「第四局」は
後手番だったソーちゃんが
相手の研究にはまって、
挽回がきかず、早々と、
4時半頃に投了となった。

自分でも不出来だった事を認め、
大盤解説の会場では
ファンを前にして、
その事を謝って
「次回は熱戦になるように
したいと思います」
と、やや意気消沈気味だった。

青年棋士らしく、
イヴニング・シャドウが
口元に現れ、
激しい頭脳戦の疲れが
見て取れた。



***

きのうは午後からの
カウンセリングが長引き、
ソーちゃんの投了シーンは
見逃してしまった。

それでも、
大学生になったk中の頃の
クライエントだったので、
茶室で濃茶をふるまい、
世界情勢なども
互いに分析しあって
楽しく過ごした。

ギフテッド群だけあって、
まだ10代なのに
情報弱者の大人に比べたら、
適格に「世の中の流れ」を
掴んでいた。

***

トランプの組閣メンバーが
連日発表され、
そのたびごとに
マスゴミがにぎわっている。

厚生長官に
ロバート・ケネディ・ジュニアが
就くことになり、
さっそく、DS側のマスゴミは
槍玉にあげていた。

弁護士として全米での
ワクチン被害の母親の訴訟を担当し、
その問題性を追求してきたので、
市場でもビッグファーマの株が
軒並み売られ始めた。

投資家は逸早く
「お取り潰し」になる
製薬会社に見切りをつけ
資金を引き揚げている。

トランプは就任後には、
幼稚園生から性転換手術を推奨する
現・教育省は廃止すると公言している。

日本の文科相も
DSの掲げたLGBTやSDGsを
推進するようであれば、
今後、その在り方を問われるだろう。


*

日本では、
明治製菓系の製薬会社が
日本のみで早急承認になった
レプリコン・ワクチンについて
その問題性や疑義を提唱した
衆院議員の原口氏を提訴するという。

すべてのマスゴミも
氏を陰謀論者として
貶めようと躍起になっている。

 



それと対抗するかのように、
マスクは、今度は、
高IQのヴォランティア革命家を
募集するといった
奇抜な戦略を打ち出した。

金や名誉の為でなく、
純粋に、腐敗した既存システムを
改革・破壊しようという
まさに天才ならではの
トリックスター的なアイディアである。

先日のトランプ・ラリーでも、
毎日、100万ドルを「宝くじ」のように
参加者に配ったとして、
現司法庁が公職選挙法違反で
捕まえようか、それとも、
トランプ政権下になったら
自分たちの身が危ないので
どうしよう・・・という、
オロオロ状態のようだ(笑)。

まさに、
ユングが言ったように、
古いものが死んで
新しいものが生まれる
「死と再生」の通過儀礼の
渦中においては、
トリックスターの働きが
布置される事をまざまざと
見せられている思いがする。

*

文科相の教員待遇の
是正案に対して
唐突にザイム真理教から
横槍が入ったという。

先日の国民民主の党首
玉木氏のスキャンダルをリークしたのも
ザイム筋ではないか・・・
というのが世間もっぱらの噂󠄀である。

*






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大天才は別格!!

2024-11-13 05:03:09 | 藤井 聡太

きのうは
普段は暇なK中で、
ご新規JCと常連二人が来て
珍しく、勤務時間の半分が
埋まった。

T中では、毎週のように
フルタイムで予約がいっぱいだが、
学校によってバラつきがある。

 



中学生は、
「トラウマ」や「ストレス」
という意味は知っているが、
さすがに「PTSD」は知らないようで、
それに該当する子には
英語の勉強も兼ねて
略語の意味を教えている。

ついでに、
相談者にその頻度の多い
「PMS」(Premenstrual Syndrome/
月経前症候群)や
「HSC」(Highly Sensitive Child/
とても敏感な子ども)
についても講釈している。

これらは、いずれも、
ネットやCMでも聞かれるほど
人口に膾炙されるようになった。



***

きのうは、
朝刊を家で読みそこね、
学校に持参して俯瞰した。

衆院選で
一世を風靡した感のある
国民民主の玉木代表が、
不倫スキャンダルを暴かれ
謝罪したという。

ネット雀界隈では、
「105万の壁」という
超減税に繋がる施策を
執拗に打ち出したので、
カルトの“ザイム真理教”から
ポアされたんじゃないか・・・
という噂󠄀だった。

新閣僚メンバーを見たら
かつて『金八先生』のパート1で
不良少女役だった三原順子が
大出世して「少子化相」に
納まっていた。

経歴を見たら、
高校中退とあるので、
並みいる東大卒の中で
「中卒」というのは
異色を放っている。

 

文字通り
『3年B組』卒だもんなぁ…。🤣

 

もっとも、
「400年に一人の天才」
ソーちゃんも
高校中退で、
実質「中卒」となるが、
彼や大谷クラスになると
そんなん、どーでもいい・・・
となるが・・・(笑)。



**

トランプの返り咲きで、
慌てふためいている
反トランプ派やDSたちが、
こぞって本国を脱出したり
雲隠れを始めているという。

イーロン・マスクと
タッカー・カールソンの対談では、
トランプ派についたイーロンが、
トランプがエプスタイン事件の
デクラス(機密解除/情報公開)を
するだろう、と言っている。

児童の性的虐待や
人身売買に関わった中には、
ビル・ゲイツもいる
という事をイーロンは暴露した。

それもあって
「トランプが勝利したら、
アメリカを脱出する」
と、当人は周囲に漏らしていたようだ。

かの空馬鹿ハリスは、
エプスタインと同様の罪で
逮捕されたディディと
腕組みしている画像を
ネットにアップされていたとも言う。

エプスタイン同様に
児童の性的虐待と人身売買は
組織的になされていたようで、
そのシンジケートやマフィアを
軍によって水面下で撲滅してきたのが
トランプである。


**

きのうは、
昼食後にズボンが
ややきつくなったので、
帰宅後、さっそく、
後ろを裁断して
ゴムバンドで2㎝ほどの
余裕を持たせた。

裁断に使うのは、
ダイソーで買った
シームリッパーという治具で、
縫い目を解くのに
尖った先端に
小さな刃がついており、
布地を傷つけずに糸を切れるので、
仕立て直しや修理に重宝している。



これも
服飾漫画の金字塔
『王様の仕立て屋』で
知ったものである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする