![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/fe805999f046e8309316176f09e8b26f.png)
オパールコンサートに
合奏団として
初めて出演してきた。
オパールとは
Older People with Active Lifestyles
(OPALS)の略で、
「活動的なライフスタイルを行っている高齢者」
という意味だそうだ。
とうとう自分も
高齢者に分類されたかと思うと
なんだか切ない気分である。
でも、他団体の参加者を見ると
さらに高齢で、
どこもジジババたち
という感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/c59ef81ec57c3f63754726fe79d17e5a.jpg)
終演後、
来月の「マイホールコンサート」と
12月の「クリスマスコンサート」のための
練習をしていたら、1番弦が切れてしまい、
予備の新品と交換したら
弦を巻いている途中にまた
切れてしまった。
1番弦が切れる、というのは
珍しいことだが、
それがさらに新品まで切れるというのは
50年近いギターライフで初めての
稀有なことである。
先生からは
「呪いだ、呪いだ」
と驚かされて、
家族や我が身に
不幸が訪れないかと
いささか心配した。
そういえば、つい最近も
別の練習用ギターで
1番弦が切れて、珍しいな
と思っていた。
これは、ギターが何かを
知らせてくれているのかもしれない。
現に、コスキンのために
練習しすぎて、そろそろ小指が
腱鞘炎気味になってきている。
朝の散歩が31日続いているが、
今朝は、玄関に鳩が一羽
口から血を吐いて死んでいた。
不吉な予感がまたしてもしたが、
庭の土に埋葬してやった。
弦切れといい、
何かがコンステレート(布置)
しているのだろうが、
ここのところ夜になると咳が出るので
体調が下降気味なのかもしれない。
いずれにせよ、
体を養生し、運転を慎重にし、
仕事や生活では自重しようと思う。