ボンビーながらも
音楽堂ラバーなので、
毎月の「無料」コンサートは
入念にチェックしている。
『復興支援リサイタル』も
6年間、持ち出しでの
チャリコンだったので、
「無料」イコール「駄目」
とは思いたくないのである。
きのうも
市民オケによる無料の
ファミリー・コンサートがあったので
出向いてみた。
開演前は、
いまだかつて見たことのない
長蛇の列に驚いたが、
並ばずにロビーで読書しながら
やり過ごしたら
開演直前には
スンナリ入場できた。
どうも、
何事も並ぶのって
性に合わない。
未就学幼児も入場可の
ファミコンだったので、
キャーキャー、ザワザワは
想定内で覚悟していたのだが、
開演定刻から協賛企業の表彰やら
その会社の社長の長いスピーチやらで
かなりゲンナリした。
メセナ(企業支援)であることは
理解できるが、
生の音楽を楽しもうと来ているのに、
開演前にいきなりCMに10分も
つき合わされたら、
カンベンしてよー・・・から
イライラ感が募ってしまった。
ユーチューブのCMなら
5秒でスキップできるし、
テレビ番組だって
いいとこ1分半が限界である。
なので、
1ステのクラシック3曲だけ聴いて
後半のポピュラーは
スルーしようと思っていた。
そしたら、
指揮者(音楽監督)が、
リハ中にふと思いついたとかで、
突然、舞台の上で
プログラムの順序を変更します、
となった。
チャイコを1曲だけやったら、
続いて「楽器紹介コーナー」と
「映画音楽」をやるんだと・・・。
唖然 ( ̄△ ̄;) :.。
チャイコ、ベルディ、ワーグナーと
続いたら、子どもたちが
飽きると考えたのか・・・。
なら、プログラミングの段階で
思いつけよ・・・である。
指揮者の経歴をみたら、
なんと、一中/福高の1年後輩で
驚いたが、面識はなかった。
芸大のヴィオラ科から
N教メンバーになってるので、
大したキャリアなのだが・・・。
・・・結局、
ディズニー音楽やら
スクリーン音楽は聴きたくなかったので、
チャイコ1曲だけで退館した。
ロビーに立つ
数名の入場係の白眼視を
背中に受けながら
(ヤなものは、ヤなんだい・・・)
と、ホールを後にした。
仕方なく、
色づき始めた楓を撮って、
ま、いっか・・・と、
溜飲を下げた。
タダコンに
そんなに不快になっても
しゃーないもんねー(笑)。
老母のサブ・キッチンの
冷蔵庫を使うべく、
仕切りを全部外して
一枚ずつ洗い上げた。
それをまた嵌め込むのに
開けっ放しでやるから
「ピーピー♪」鳴りっぱなしで
「早よせッ! 早よせッ!」
と迫られてるみたいで
気が急いた。
これから、
チーズを買い足して
専用庫にするつもりだが、
ついでに、冷暗所が適してる
スパイスや雑穀、オイル類の
保存庫としても
併用しようと思っている。
冷凍庫には、
パイ生地や各種スープ・ストックを
趣味の“おうちフレンチ”の
素材として常備しておきたい。
***
きょうは10時から
ソーちゃんの棋戦があるが、
あいにく…(笑)
勤務日なので・・・
カミサン ヾ( `_ゝ´) ノ ナニイッテル~ッ ! ε=ε=ε=ヾ(*。>◇<)ノ ヒ~!
しかも、
1.000円も払った
有料観戦である。
持ち時間が
二人合わせて8時間で、
プラス昼休45分だから、
長期戦になれば、
6時45分から
1分将棋の終盤になる。
それだけに賭けての
大枚1.000円の
ギャンブルである(笑)。
5時退勤なので
すっ飛ばして帰ってくれば、
5時半から中継を見れる計算である。
ただし、それ以前に
早期に終局していたら
千円はパーである(笑)。
_ _ _(・_.)/ コケッ…
スマホかタブレットがあれば、
こんな心配はせずにすむのだが、
なにせ、ガラケーしかないので・・・(笑)。
なので、
せめてもの時短のために
朝から番組にPCを
アクセスさせたまんまで、
スリープさせておこうと思ってる(笑)。
三浦九段には
先月のJT杯で敗れているので、
雪辱戦でもある。
今日はナツの23歳の
誕生日だった。
フェイスブックの
メッセージを見るまで
忘れていた。
フミハル、アキミツ・・・についでの
三人目だったので、
カーチャンのおなかにいる時から、
男女どちらでも、
すでに「ナツ」がつくことは
決まっていて、
胎児に向かっても家族から
「ナッちゃん」の愛称で呼ばれていた。
家族に愛されて
スクスクと素直に成長し
今年、大学院生になった。
建築家を志しているので、
今朝の誕生メッセージには、
そのことについて
トーチャンの思いを伝えた。
-------
誕生日、おめでとう。
(/^^)/☆*:.。(^^)。.:*☆\(^^\)
1.000年に一度の未曾有の
超規模地震・津波・原発事故の
稀有な【3.11の被災者】として、
未来の建築はどうあるべきか・・・
「世と人のお役に立つ建築家」の
<あるべきようわ>を模索し、
自己実現することを期待しています。
--------------
佐々木 夏穂
ありがと。
精進致します。
音楽堂ラバーなので、
毎月の「無料」コンサートは
入念にチェックしている。
『復興支援リサイタル』も
6年間、持ち出しでの
チャリコンだったので、
「無料」イコール「駄目」
とは思いたくないのである。
きのうも
市民オケによる無料の
ファミリー・コンサートがあったので
出向いてみた。
開演前は、
いまだかつて見たことのない
長蛇の列に驚いたが、
並ばずにロビーで読書しながら
やり過ごしたら
開演直前には
スンナリ入場できた。
どうも、
何事も並ぶのって
性に合わない。
未就学幼児も入場可の
ファミコンだったので、
キャーキャー、ザワザワは
想定内で覚悟していたのだが、
開演定刻から協賛企業の表彰やら
その会社の社長の長いスピーチやらで
かなりゲンナリした。
メセナ(企業支援)であることは
理解できるが、
生の音楽を楽しもうと来ているのに、
開演前にいきなりCMに10分も
つき合わされたら、
カンベンしてよー・・・から
イライラ感が募ってしまった。
ユーチューブのCMなら
5秒でスキップできるし、
テレビ番組だって
いいとこ1分半が限界である。
なので、
1ステのクラシック3曲だけ聴いて
後半のポピュラーは
スルーしようと思っていた。
そしたら、
指揮者(音楽監督)が、
リハ中にふと思いついたとかで、
突然、舞台の上で
プログラムの順序を変更します、
となった。
チャイコを1曲だけやったら、
続いて「楽器紹介コーナー」と
「映画音楽」をやるんだと・・・。
唖然 ( ̄△ ̄;) :.。
チャイコ、ベルディ、ワーグナーと
続いたら、子どもたちが
飽きると考えたのか・・・。
なら、プログラミングの段階で
思いつけよ・・・である。
指揮者の経歴をみたら、
なんと、一中/福高の1年後輩で
驚いたが、面識はなかった。
芸大のヴィオラ科から
N教メンバーになってるので、
大したキャリアなのだが・・・。
・・・結局、
ディズニー音楽やら
スクリーン音楽は聴きたくなかったので、
チャイコ1曲だけで退館した。
ロビーに立つ
数名の入場係の白眼視を
背中に受けながら
(ヤなものは、ヤなんだい・・・)
と、ホールを後にした。
仕方なく、
色づき始めた楓を撮って、
ま、いっか・・・と、
溜飲を下げた。
タダコンに
そんなに不快になっても
しゃーないもんねー(笑)。
老母のサブ・キッチンの
冷蔵庫を使うべく、
仕切りを全部外して
一枚ずつ洗い上げた。
それをまた嵌め込むのに
開けっ放しでやるから
「ピーピー♪」鳴りっぱなしで
「早よせッ! 早よせッ!」
と迫られてるみたいで
気が急いた。
これから、
チーズを買い足して
専用庫にするつもりだが、
ついでに、冷暗所が適してる
スパイスや雑穀、オイル類の
保存庫としても
併用しようと思っている。
冷凍庫には、
パイ生地や各種スープ・ストックを
趣味の“おうちフレンチ”の
素材として常備しておきたい。
***
きょうは10時から
ソーちゃんの棋戦があるが、
あいにく…(笑)
勤務日なので・・・
カミサン ヾ( `_ゝ´) ノ ナニイッテル~ッ ! ε=ε=ε=ヾ(*。>◇<)ノ ヒ~!
しかも、
1.000円も払った
有料観戦である。
持ち時間が
二人合わせて8時間で、
プラス昼休45分だから、
長期戦になれば、
6時45分から
1分将棋の終盤になる。
それだけに賭けての
大枚1.000円の
ギャンブルである(笑)。
5時退勤なので
すっ飛ばして帰ってくれば、
5時半から中継を見れる計算である。
ただし、それ以前に
早期に終局していたら
千円はパーである(笑)。
_ _ _(・_.)/ コケッ…
スマホかタブレットがあれば、
こんな心配はせずにすむのだが、
なにせ、ガラケーしかないので・・・(笑)。
なので、
せめてもの時短のために
朝から番組にPCを
アクセスさせたまんまで、
スリープさせておこうと思ってる(笑)。
三浦九段には
先月のJT杯で敗れているので、
雪辱戦でもある。
今日はナツの23歳の
誕生日だった。
フェイスブックの
メッセージを見るまで
忘れていた。
フミハル、アキミツ・・・についでの
三人目だったので、
カーチャンのおなかにいる時から、
男女どちらでも、
すでに「ナツ」がつくことは
決まっていて、
胎児に向かっても家族から
「ナッちゃん」の愛称で呼ばれていた。
家族に愛されて
スクスクと素直に成長し
今年、大学院生になった。
建築家を志しているので、
今朝の誕生メッセージには、
そのことについて
トーチャンの思いを伝えた。
-------
誕生日、おめでとう。
(/^^)/☆*:.。(^^)。.:*☆\(^^\)
1.000年に一度の未曾有の
超規模地震・津波・原発事故の
稀有な【3.11の被災者】として、
未来の建築はどうあるべきか・・・
「世と人のお役に立つ建築家」の
<あるべきようわ>を模索し、
自己実現することを期待しています。
--------------
佐々木 夏穂
ありがと。
精進致します。