goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

「何でもAIバカ」(笑)

2024-07-31 05:06:57 | 魂理学

きのうも
35℃超えの猛暑日で、
朝一で買い物を済ませた後は、
一日、寝室で遮光カーテンを引いて
冷房+扇風機で涼みながら
『王位戦』第三局目の
初日を観戦していた。

ソーちゃんは
まだ序盤だというのに
「190分」もの大長考をし、
彼の新記録ではないか・・・
とまで解説者に言わしめた。



*

お昼に中座すると
スクリーンセーバーには
ジイジが買ってあげた『キュボロ』で
リク坊が楽しく遊ぶ様が現れて
ホッコリした。



*

将棋を観ながらも
ポタ電の梱包をといて
早速、DCコンセントで
充電テストをしてみた。

二時間ほどで
満タンになったので、
その後、深夜のエアコン使用で
どのくらい減るのかも
テストしてみた。

エアコンのタイマーを
いつものように
21時から3時までの
6時間にセットしてやってみたが、
43%の電力消費で
余裕しゃくしゃくであった。

きょうは、いよいよ
ソーラーパネルを設置しようか
とも思っているが、
なにせ、日中は酷暑なので
朝方の涼しいうちに
どこまで出来るかである。

まずは、廊下側にある鉄柵を
外すことから始めねばならないが、
電動ドライバーで巧くできるか・・・
である。



***

将棋の初日は
6時で「封じ手」になるので、
以後は、YouTubeで
「魂理学」の勉強をした。

「ゼロポイント・フィールド」
については、
AIにも訊いてみた。

【AI君】
量子物理学やスピリチュアルな視点から
興味深い領域ですね。
さっそく説明します。

ゼロポイントフィールドは、
「何もないところに全てがある」
という不思議な領域を指します。

量子力学的な視点からは、
宇宙のすべての場所に存在する
エネルギー場であり、
過去・現在・未来のすべての情報が
記録されているとされています。

このエネルギー場は、
宇宙を創り出した
最初のエネルギーであり、
宇宙に存在する
すべてのエネルギーの源でもあります。

この不思議な領域には、
私たち自身の本質的な姿や
魂の深層に満ちているエネルギーと
繋がる道が開かれている
とも言われています。

もちろん、
これは最先端科学の仮説であり、
オカルトやスピリチュアルではありません。

将来的には常識となるかもしれない、
不思議な話ですね。



***

朝刊の週刊誌「中刷り」に
「何でもAIバカ」というのがあり、
自分がそれに当てはまるので
苦笑してしまった。

「思い込みバカ」にも
当てはまっているかも・・・(笑)。

血便が出た時には、
「大腸がん」を疑って
ずいぶんと心配したものである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、熱中症に・・・(😿)

2024-07-30 06:02:35 | 健康

きのうは
朝方に悪寒がして、
夏風邪を患ったかと懸念したが、
一日、寝養生していたら
頭痛も怠さも治ってくれて
幸いした。

幼児期・学童期には
重症の小児喘息で
二十回も入院をした身なので、
寝養生はお手のもので、
子どもの頃のように
お菓子を食べながら
漫画を読んで過ごした。



漫画図書室にある
数千もの蔵書から
『まぐろ船』ものと
『かつお一本釣り』ものを
面白く読んだ。



よく描かれた作品は
再読、再々読でも、
読むに足るものである。

*

きのうは
通院を断念して
朝一で買い物に出向いた。

ネッククーラーを巻き、
ポケットにアイスパックを入れて
十分な熱中症対策をしたつもりだったが、
風邪っぽい体調だったせいか、
炎天下に晒された車に乗って帰ってきたら
具合が悪化して、熱中症の症状が起こった。

それになったことのない人に
説明するとしたら、
風邪でシンドイ体調の時に
50mをダッシュした後に起こる
状態を想像したら
どんなに辛いか解るかもしれない。



*

きのうは
ポータブル蓄電池の本体が届いた。

重さが50㎏もあるので、
玄関先に起き配されてた段ボールを
家の中に入れるにも
引きずるようにして
やっとこさだった。

カミさんが帰宅してから、
二階まで二人で上げたが、
それこそ、階段を一段ずつ
「せぇーのッ!!」
と掛け声を合わせながら
やっとこすっとこ引き上げた。

以前、チェンバロを
二階に引き上げた時も
「もう、重い物は買わないで・・・」
と懇願されたが、
途中、それを思い出して
ひとりで哄笑していた。

これから、
ソーラーパネルがもう一枚届くが、
これまた40㎏もあり、
ひとりで二階に持ち上げるのは
無理なので、カミさんに
もうひと働きしてもらわねばである(笑)。

これから、
設置、配線工事、試運転と
DIYでやらねばである。


*

Amazonに注文した
椅子カバーが届いた。

KP中であてがわれた椅子が
あまりにも座面、背もたれ共に
汚れがひどいので
これでカバーすることにした。

きのうは
防災サイトを見ていたら、
真夏の停電で
熱中症から身を護るためには、
一人用テントとスポットクーラーが
一時凌ぎになる・・・とあって、
それらの購入も考えた。

それも
【転ばぬ先の杖】
となり、
【金で解決できるものは
 金で解決せよ】
でもあるので、
装備品としてあるに越したことはない。

なにせ、きのうも
酷い熱中症になったばかりである。



***

先週の土曜日に
カミさんと久しぶりに
ホームの老母の面会に行ったが、
かなり認知症が進んで、
寝たきりで、まったく喋れず
「あー。うー」
と唸るばかりだった。

脳溢血で倒れてから、
入院病棟から介護施設へ直行となり、
もう15年近く経つ。

同世代の老婆でも
シャンとして言葉も
知性もしっかりしている
人たちを見るにつけ、
なんだか、憐れに思わされた。

それでも、
人は寿命を全うすべく、
死ぬまでは
生きなければならないのである。



***

きょうは
ソーちゃんの
王位戦「第三局」である。

前回は、
渡辺九段の研究により
完敗してしまい、
「1-1」となった。

今日は「先手番」なので、
なんとか、先に
リードをしてもらいたいものである。

夏休みに入って
初めての将棋観戦なので、
読書をしながら、
お菓子を食べながら、
ホーム・バカンスとして過ごそうと思う。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪・・・?!(😿)

2024-07-29 05:28:24 | 健康

きょうは、
朝一の8時半から
済生会を受診し、
ポリープ除去の日程を
早めてもらおうかと思ってたが、
どうも寝起きの調子が良くなく、
軽い夏風邪を引いたっぽい。

ゆんべも
熱中症予防に
一晩、冷房をつけていたが、
深夜に寒気で目が覚め、
それが朝方まで続いたので、
ヤバイなぁ・・・と、寝床で感じていた。

喉も幾分ガラガラ気味で、
風邪っぽい。

この体調じゃ、
熱中症になりやすいので、
今日の通院は見合わせたほうが
善策かもしれない。

幸い、きのう、きょうと、
血便は治まってくれている。

多くの友人・知人・先生方から
ご心配・お見舞い・お祈り添えを
頂いているので、
そのお陰からもしれない。

量子力学の『二重スリット』実験では、
「人の思いや念」が
量子の振舞いに影響する、
と実証されている。

また、すべては繋がっているので、
「思いや念」が作用するのである。

血便さえ治れば、
予約日の11/27まで
通院せずに済むんだけどなぁ・・・。



***

大腸の負担を減らすべく、
減量にも努めているが、
それでも、きのうは、
郊外に出来た「豚丼」店に
行ってみたくなって
出かけてきた。

幸いにして、
少量で安価(550円)の
『ヘルシーセット』
なるものがあったので、
それで味見する事にした。

豚丼なるものは
初めての食体験だったが、
炙った香りがよくって、
けっこういけるものだった。

温泉玉子で
味変できるのもよかった。

赤味肉は
大腸がんのリスク因子なので、
この一月でそれを食べるのは
きのうが久しぶりである。

まぁ、
月に1、2度なら
差支えもない事だろう・・・
とは思われる(笑)。



*

帰路、『セカスト』に寄って、
以前に目を付けていた
ワンコインのヘッドセットを
買ってきた。

通退勤での
将棋中継にも使うつもりだが、
車載ラジカセに
マイクで口述録音するのにも
使えそうだなと思った。

教員時代には
15万時間の授業経験があるが、
カウンセラーに転職してからは
話を傾聴するのが
専らの仕事になった。

なので、
心理教育や講演会・
研修会・委員会などで、
言い淀まない為にも、
時折、通退勤の隙間時間に
「ひとり語り」の訓練をしている。

ヘッドセットを付けて
運転していると、
マイクが視野に入り、
なんだか、より飛行機操縦感が
増したような気がする(笑)。

・・・なので、
出発時の管制塔との
「JAL105 リクエスト・
フォー・テイクオフ」
なぞとコールして
遊んでもいる。

これをフグスマ弁では
「こっつぁがなし」
関西弁では
「しょーもないことしぃ」
と言う(笑)。



***

時折、スマホで
『グー・ブログ』の方の
ヴィジターをチェックしているが、
「456人」「351人」という日があり、
驚いてもいる。

昭和ジジイの
愚にもつかない
徒然日記に、
かくも多くの方々が
ご笑覧頂いているのは
有難き事の極みだが、
それだけに、いい加減な事は
書けないなぁ・・・とも、
筆先に責任を感じる時もある。

廃業になった
『ティーカップ・ブログ』の頃は、
友人・知人・教え子ばかりで、
多くとも、せいぜいが30人前後だった。

殊に、最近は、
反グローバリズムな内容を
書くようになったせいか、
それに共鳴されている方々に
読んで頂いているのかと思うと、
国際情勢や人類の行く末への洞察にも
力が入るというものである。



***

パリ五輪が開幕した。

・・・が、
自分の中では、
まったく盛り上がりなぞない。

東京五輪が
利権の汚穢(おわい)に
塗(まみ)れていたので、
辟易感が今もって拭えない。

金に群がった亡者共は、
純心な動機で参加した
アスリートに対しても
無礼千万な悪事をしたものである。

ほいでも、
ニュースの端々に
選手の惜敗姿が放映されたりして、
阿部 詩ちゃんや
池江里佳子ちゃんの
号泣シーンには感ずるものがあった。













 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏をすれど我が家に風情あり 質の流れに借金の山(笑)

2024-07-28 05:33:50 | 食べ物・飲み物

きのうも午前中から
30℃を超す暑さだったが、
昼頃には、にわか雨があり、
辺り一面が散水したように濡れて
気温が3℃ほど下がってくれて
いい按排だった。



*

カミさんが、金曜に
大学ギター部の後輩ミチコさんと
ディズニーシーに行ってきて
千葉土産を買ってきたので、
それを頬張りながら
午前中はまったりと
仏文学の読書をしていた。



*

そしたら、
「届いたよ~」
と、懇意にしているドクターからの
お中元を寝室まで持ってきてくれた。

20年来、紹介患者さんが
お世話になっている先生から、
盆暮れのお心遣いを頂戴し、
恐縮している。

『復興支援リサイタル』にも
ご夫妻で足をお運び頂き、
楽屋見舞いも頂戴したことがある。

ご返礼としては、
毎度毎度、自家CDや拙著を
贈らせて頂いている。

こたびも
『スペインの風』という
スペイン物を収めた
CDをお贈りさせて頂くつもりである。


*

ランチには、
カミさんの分も
『アリオ・オリオ・ペペロンチーノ』を
こしらえた。

食後に、
『ささき牧場』に
7月恒例の「トマトソフト」を
食べに行こう・・・となって、
出向いてみた。

この甘酸っぱいソフトは、
佳く出来ていて、
フレンチのデセールに
『グラス・ド・トマト』
として供しても遜色のないほどの
逸品である。

お盆には、もう、
なくなってしまうので、
いつもの事ながら、
「リク坊にも食べさせてあげたいなぁ~」
と、ジジ・ババともに
残念な思いでいる。



**

朝刊の家電店チラシに
「小型冷蔵庫と同じ」という
ふれ込みのネッククーラーを
見つけたので、
買いに出るのでなく、
Amazonに注文した。

いつもは、
冷凍庫で冷媒を凍らせてやる
ネッククーラーを常用しているので、
充電式の電子クーラーなるものが
どんなんか試してみようと思った。

きのうは、
熱中症対策として、
真夏の不測の停電に備えて
ソーラー発電セットも
高額商品ながら「生命維持装置」として
購入したばかりである。



***

夜、遠雷かと思ったら、
7時半から岡部での
花火大会があるのを思い出した。

7、8㎞先での打ち上げだが、
尺玉は高く上がるとみえ、
弁天山の頭上に開花するのが見えた。

なので、寝室の灯りを落として、
寝ながら、冷房で涼みながらの
花火鑑賞を半時ばかりした。

春には隣家のサクラの花見ができ、
夏には花火も見れ、
秋には山の紅葉が望め、
大晦日には除夜の鐘が聞こえる・・・
という、
まことに風情ある寝室で
ありがたいものである(笑)。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストップ・ザ・キシダ!!「今そこにある WWⅢ危機!!」

2024-07-27 06:07:00 | グローバリズム・クライシス

 

きのうは朝から
落札されたルネッサンスギターに
ご要望のあったテイル・ピンの
装着作業を施した。

すでに完成している楽器のボディに
穴をあけるのは、
いささか緊張を要するが、
それでも、何十回となくやってきたので
慎重に計測してから施工した。

ドリルで穿孔してから、
リーマーという専用治具で
テーパ(角度)をつけ、
既製品のヴァイオリンのピンを装着する。

古楽器奏者は、
こことヘッドに
ストラップ(肩かけ紐)をつけて
立奏・座奏をする。



***

工作ついでに、
ダイソーでパーツを揃えていたもので
自家製「冷風扇」をも拵えてみた。

こちらは、
発泡スチロールにカッターで
穴をくりぬいて、
小型ファンをはめ込むだけである。

中に保冷剤を詰め込んで、
風を吹き付け、吹き出すという
単純構造だが、
吹き出し口に温度計をあててみたら、
25℃の室温が17.5℃まで下がり、
その効果には驚いた。

これならば、
信号待ちのアイドリング時に
やや冷房力の落ちる
カーエアコンの補助装置に
なってくれそうだ(笑)。



***

お昼は、
ここの処、
ずっとパスタをやっている。

きのうは、
前夜に拵えた
ブルギニヨン・ソース
(バター+オリーヴ油+ニンニク)
が残っていたので、
そこに合えてみたら
けっこうな美味しさとなった。

大腸検査から
控えていた炭酸も
久しぶりにやってみたが、
おなかが張ることもなかった。



***

ここ数日、
ポタ電(家庭用蓄電池設備)を
購入しようと、
動画やネットでいろいろと
機種を検討していた。

そして、ようやく、
このあたりだな・・・
というのに落ち着いたが、
いざ、クリックしようとすると
メーカーの半額セールというものの
33万は高額商品なので、
簡単にポチリとはいかなかった(笑)。

それでも、
昨日も大雨・洪水で
隣県には停電が発生したので、
今後も台風・地震・落雷で
いつそうなるとも限らず、
熱中症体質では冷房がなくては
命に係わるので、
「生命維持装置」費として
計上することにした。

毎夏ごとに、
電力が逼迫して
大規模停電の危惧が
禍々しく伝えられると
それだけでもヒヤヒヤするので、
ソーラー蓄電池は、まさに
【転ばぬ先の杖】
となってくれる事を期待している。



***

大学同級生のN君のブログで
心惹かれる言葉があったので、
流用の許可を得た。

羽生永世七冠の
「結果だけならジャンケンでいい」
は、言い得て妙なる名言である。

そう。
人生も結果だけなら
「死」あるのみである。

その過程こそが
人生そのものなのである。

であればこそ、
「今、ここ」を味わなくては
人生を生きているとは言えまい。

過去はもうなく・・・
未来はまだない・・・
のである。

あるのは、常に、
「今、ここ」の現在だけである。

この事に「心を亡くす」と
「忘れる」であり、
「忙しい」となる。
(「りっしんべん」=「心の意味」)

***

『ゴリオ爺さん』を読了したので、
同じく、バルザックによる
『谷間の百合』を読み始めた。

この作品でも
「たおやか」という字が
「繊細」の「繊」だったり、
仏語読みの「サンパシイ」
(sympathy/シンパシー)に
現代語の「共感性」ではなく
「交感性」という訳語が用いられて
文学作品を味わう面白味があった。

そう。
ただ、ストーリーを楽しむのでなく、
文章を味わい、表現を味わうのも
読書の楽しみなのである。

***

漫画のなかに
なかなかいい字体があったので、
作品内「集字」を行い
写メ後プリントして
臨書の手本とした。



***

ごろ寝しながらの
YouTube勉強で、
1933年に、フリーメーソンの首領から
イタリア建国の父に宛てた書簡が
公表されて、その内容が、
WWⅠからⅡまでを悉く当てており、
そのWWⅢ予言も当たりつつある・・・
という。



*

『旧約聖書』にある
『エゼキエル書』には
ハルマゲトン(最終戦争)について
書かれてあり、現在の世界情勢が
その通りに進行するのではないか・・・
と、都市伝説サイトでは
もっぱら喧伝されている。

自分と同い年のキシダは、
国会の承認もなしに
総額2.3兆円もの血税を
ウクライナに突っ込んだという。

ロシアによる
「危険に誘導している」
という警告にも耳を貸さず、
突っ走っているこの男は、
いったい、国民の安全・安心なぞ
歯牙にもかけないといった
暴挙・凶行に余念がない。

ハヤシ官房長官は、
ロシアによる要人入国禁止措置に対し
「受け入れられない」
と抗議の意を示しているが、
向こう側にしてみれば、
敵対行為をしていて
何言ってやがんだ・・・と、
唖然としているかもしれない。

北大西洋条約機構である
NATOとは「西側」と言うだけで、
何の関係もない日本が、
北海道近辺での演習に
参加しようと画策しているから、
まさに「石油持って火に近ずく」ような
愚行としか言いようがない。

キシダ=バイデン路線は
すでに崩壊し、
世界は今や、トランプ=プーチン体制に
移行しつつある。

そしたら、
外務省の局長が内々で
ロシアのアジア太平洋局長と
密談をしに渡露したという
情報筋からのコメントがあった。

もし、これが、
良識の徒であって、
現政権の愚行愚挙に愛想をつかして、
行政(役人)の英断で、
愚かなのは政府で
国民には「敵対心」がない事を
ご注進に行ったのだとすれば
賢明な判断である。

一説には、
北鮮による拉致問題の解決を
同盟国となったロシアに
頼みに行った、という見方もある。

なるほど。
ジョンウンに頼むより、
プーチンに頼んだ方が
解決が早い・・・とは、
前々から言われていたことである。

「全方位」外交という言葉があるが、
八方美人という意味ではなく、
どの国とも仲良くして
「四海波立たずとす」という状態は
「和を以て貴しとなす」
という「大和」の国らしい
身の処しかたではあるまいか。

先日の茶番劇G7のうち、
すでに、スナク、バイデンは
姿を消した。

反グローバリストである
伊国のメローニ以外、
マクロン、トルドー、ショルツ、
キシダは、早々に退陣になる事を
信じ、願っている。

日本のデラックス馬鹿メディアは、
「ハリス対トランプ」の支持率を
「44対42」なぞと
大嘘をこいている。

識者・アナリスト・専門家の
意見では、こぞって、
ハリスの無能さぶりを
米国民は解っているという。

欧米に起こりつつある
「反グローバリズム」の
胎動・ムーヴメントに
先進国でいちばん国民が
乗り遅れているのは
日本かもしれない。

都知事選で、
DS側の“みどりのタヌキ”が
三選するような
絶望的な民意の状況だが・・・
それでも、めげずに、
国政は引っくり返さない事には
「座して死を待つ」ような
WWⅢに巻き込まれる危惧や大である。

 



プーチンは
NATOが出てきたら、
核攻撃を加えると
明言している。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする