きのうは
会津から単身バスで
小6のU君が
カウンセリング合宿に来てくれた。
校外学習の一貫として、
雪の積もった「びっき沼」へと
散策にでかけてみた。
元祖・山ガールのカミさんが
驚くほどスタスタと颯爽と
沼の周囲を歩き出して、
そのおかげで
「早咲きの水芭蕉が見られた」
とカミさんも喜んでいた。
たしかに、
この時季に雪景色の水芭蕉は
超レアな光景であった。
カミさんは拾ってきた
松ぼっくりの枯れ枝を
玄関の室礼にオブジェとして
加えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/2a9a6927b4cfc906a605cdf6055e97b0.jpg)
トーチャンは、
しっかりフキノト採りに
精を出し、雪を掻き分け、
五つほど掘り出してきた。
今季、四度目の
「びっき沼」詣でで、
すっかりヌシである(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/2181e75277e86c492344e1da46b6b8da.jpg)
夜半と今朝方には
驚くような牡丹雪が降った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/65aeb7a4a12b4c3b5d2d8741a77e9dca.jpg)
U君の体験学習として、
雪見の薄茶事を行った。
蝋燭の灯りだけで
茶を立て、喫する。
にじり口を通して、
茶庭の雪見灯篭に積もる
春雪を愛でる。
還暦茶人と今春中学生の
老爺と少年ふたりの
侘び寂び、幽玄な
「雪見茶事」である。
彼にも、
一服、茶筅を振って
立ててもらった。
還暦世代の発達課題として、
エリクソンは
「継承」というのを
挙げていた。
まさに、
雪の夜、茶室、灯明という
舞台装置が揃って、
未来を背負う若者に
「茶の湯」を体験してもらったことは
佳き「伝統芸の伝承」になったやもしれぬ。
***
ワークの時間には、
ふたりして知恵を絞り、
あーだこーだと、
明日発表になる
「新元号」予想に費やした。
3画から11画までの
常用漢字を打ち出して、
元号に相応しい字を抽出して
組み合わせるという
楽しいワークだった。
途中、
「狂」や「呪」などでは
珍元号も作って大笑いした。
100ケは考えて、
当ててやると豪語していたが、
どーしてどーして、
意外と難しかった。
ハズレ候補だが・・・
元久、元化、安康、安文、文仁、
孝寿、英寿、文寿、万寿、清恵、
恵康、康恵、治円、天円、宙孝、
任康、仁孝、孝文、寿英、寿永、
栄仁、広礼、保栄、安栄、仁栄、
寿栄、・・・
会津から単身バスで
小6のU君が
カウンセリング合宿に来てくれた。
校外学習の一貫として、
雪の積もった「びっき沼」へと
散策にでかけてみた。
元祖・山ガールのカミさんが
驚くほどスタスタと颯爽と
沼の周囲を歩き出して、
そのおかげで
「早咲きの水芭蕉が見られた」
とカミさんも喜んでいた。
たしかに、
この時季に雪景色の水芭蕉は
超レアな光景であった。
カミさんは拾ってきた
松ぼっくりの枯れ枝を
玄関の室礼にオブジェとして
加えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/2a9a6927b4cfc906a605cdf6055e97b0.jpg)
トーチャンは、
しっかりフキノト採りに
精を出し、雪を掻き分け、
五つほど掘り出してきた。
今季、四度目の
「びっき沼」詣でで、
すっかりヌシである(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/2181e75277e86c492344e1da46b6b8da.jpg)
夜半と今朝方には
驚くような牡丹雪が降った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/65aeb7a4a12b4c3b5d2d8741a77e9dca.jpg)
U君の体験学習として、
雪見の薄茶事を行った。
蝋燭の灯りだけで
茶を立て、喫する。
にじり口を通して、
茶庭の雪見灯篭に積もる
春雪を愛でる。
還暦茶人と今春中学生の
老爺と少年ふたりの
侘び寂び、幽玄な
「雪見茶事」である。
彼にも、
一服、茶筅を振って
立ててもらった。
還暦世代の発達課題として、
エリクソンは
「継承」というのを
挙げていた。
まさに、
雪の夜、茶室、灯明という
舞台装置が揃って、
未来を背負う若者に
「茶の湯」を体験してもらったことは
佳き「伝統芸の伝承」になったやもしれぬ。
***
ワークの時間には、
ふたりして知恵を絞り、
あーだこーだと、
明日発表になる
「新元号」予想に費やした。
3画から11画までの
常用漢字を打ち出して、
元号に相応しい字を抽出して
組み合わせるという
楽しいワークだった。
途中、
「狂」や「呪」などでは
珍元号も作って大笑いした。
100ケは考えて、
当ててやると豪語していたが、
どーしてどーして、
意外と難しかった。
ハズレ候補だが・・・
元久、元化、安康、安文、文仁、
孝寿、英寿、文寿、万寿、清恵、
恵康、康恵、治円、天円、宙孝、
任康、仁孝、孝文、寿英、寿永、
栄仁、広礼、保栄、安栄、仁栄、
寿栄、・・・