goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「白木蓮」

2013-03-10 05:03:23 | インポート

一日一言

賽は投げられたり

ローマを攻めるためルビコン河を

渡った時のシーザーの言葉で、事

態がここまで進んだからには後には

引けず、徹底的にやり抜く以外にない

状態を表す場合に用いる。

★太平洋戦争の開始で日本軍はきっと

賽は投げられたりと決意したのであろう。


3月から咲く花「白木蓮」

開花時期は、 3/10 ~ 4/10頃。
・白い清楚な花。
 花びらの幅が広く、厚みがある。
 花は上向きに
 閉じたような形で咲く。
 全開しない。
 これが辛夷と違うところ。

・開花しているときの風景は、
 白い小鳥がいっぱい木に
 止まっているように見える。

・花びらは太陽の光を受けて
 南側がふくらむため、
 花先は北側を指す。 
 (「つぼみ」の頃は
   片方にそり返っている)
 このことから、「磁石の木」と
 呼ばれることもある。
(季節の花300より)

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「春蘭(しゅんらん)」 | トップ | 季節の花「雪柳」 »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事