季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「犬蓼 (いぬたで)」

2017-09-30 04:31:14 | 暮らし
名言名句(19)

「憎きもの、急ぐことある折に、
 長言(ながごと)するまらうど」清少納言


憎いのは、急用のあるときなどに、いつまでも長話をして

帰ろうとしない客である、の意味です。

「長言」は長話、「まらうど」は、稀人(まれびと)が転

じた言葉で、客のことです。

『枕草紙』の第24段で、清少納言は、女性独特の目を通

した生活実感を描いています。この言葉に続いて、軽蔑し

ても良い相手なら、あとで伺うからと言って追い返すこと

もできるが、そうも出来ない人の長話は憎らしい、と述べ

ています。

清少納言は平安中期の随筆家で、生没の年月ははっきりし

ませんが、996年頃生まれ、1025年頃に没したもの

と推察されています。

『枕草子』は、日本における随筆文学の創始という点で

画期的な随筆集です。繊細な目が随所に光っていますが、

ここに掲げる言葉も、そのうちの一つです。

=================================

7月から咲いている花「犬蓼 (いぬたで)」

開花時期は、 7/15 ~ 10/25頃。
・辛味がなく食べられない蓼、
 の意味。      
 「犬」がつくものには
 食用にならない、の
 意味をもつものが多い。
   犬胡麻(いぬごま)
   犬芥子(いぬがらし)
   犬薺(いぬなずな)
   犬稗(いぬひえ)
   犬蕨(いぬわらび)、など。

・ことわざ「蓼食う虫も好きずき」

・別名
 「赤まんま」(赤飯)。
   まさにそのとおり。
   つぶつぶの花です。


・「わが屋戸の
  穂蓼(ほたで)
  古幹(ふるから)
  摘み生(おほ)し
  実になるまでに
  君をし待たむ」
   万葉集 作者不詳



(季節の花300より)



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「百日紅 (さるすべ... | トップ | 季節の花「背高泡立草(せい... »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事