桜の季節とはうって変わって、青空が続いていますね。
コイの季節には青空が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b2/cdc593c3d90f9266323485bd5f393f76.jpg)
でも最近、近在の農家の庭先の鯉や幟が少なくなりました。
当地に移ったころは、梨農家の庭先には高い支柱が立って、
何匹もの緋鯉、真鯉、吹流しが五月の空に泳いでいました。
少子化がコイまで失くしてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/7ecaefbededc63426b6014c71b0f278c.jpg)
我が家でも3人の男の子のために毎年出しました。
3人とも出て行って独立した後、
コイは納戸で30数年間眠っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/10fb359c40f762838e74bd351dfb15cb.jpg)
ゴミ出しには偲びがたく、文化施設に差しあげて、
五月の春祭りのイベントの活用していただくことにしました。
今日、それらのコイを見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/e02a4e19eb33f0c3df395ff5d9733934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/f9304b5e0dad42cb37461cfc31f29835.jpg)
風が無くて、泳いでいる姿は見られませんで、
だらしなくぶら下がっているだけで、情けない感じでしたが、
確かに、あれと、これと、マゴイ、ヒゴイ、コゴイと分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/23bd2ee05f998d8ae2ffabb56bed2ee0.jpg)
30数年ぶりに仲間たちと、五月の空気を吸っているようでした。
大勢の子どもたちに見てもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/8618fd8038aec8ce52cd5e99802c25ad.jpg)