JR船橋駅のびゅうプラザに行きました。
空いていたので手配はすぐに済みました。
そのまま帰るのも芸がないなと思い、
船橋大神宮に参詣しようと思い立ち、
歩いて行くと東魁楼の前に出ました。


時計は1時少し前、ここでランチにしよう。
昨年の夏、冷やし中華を食しに来て以来になる。
船橋で中華するなら、ここが一番だと思っている。

いつも混んで順番待ちするが、今日は直ぐに案内されました。
海老そばをオーダーしました。上湯のスープを一口「美味い」
細めの麺が絶妙に海老に絡んで満足のお味です。
落ち着いた上級店の雰囲気でいいランチでした。

店を出て左に数分歩くと海老川の橋に出ます。
市の中心部を流れる海老川の土手は、
桜の名所として知られています。

正月以来続いている陽光のせいか、
川面に張り出した枝に、早くも、
寒緋桜のつぼみが解け始めていました。


節分の立春ころにはもっと咲くことでしょう。
海老そばを食し、寒緋桜を見に来ることを、
自分のカレンダーに予約しました。
このあと数分歩いて船橋大神宮に至りました。

<記事と写真追加>
25日に上野に行った帰りに再訪して写真を撮ったので修正しました。
なお、船橋大神宮の写真は前回に訪れたものです。
