たにしのアブク 風綴り

87歳になります。独り徘徊と追慕の日々は永く切ない。

ハスの葉に溜まる水は丸くなる。円く収まる。

2020-11-29 10:53:49 | Journalism
ハスやサトイモの葉っぱに溜まる水滴は丸くなる。
子どもの頃から見たり、知っていますね。
液体には小さく固まろうとする物性があって、
それを「表面張力」というと習いました。



水をはじく葉っぱの表面は見た目、ツルっとしているが、
実際は微細なツブツブが密生して細かく凸凹している。
ツルツルの表面より、ツブツブ表面の方が水をはじく。
これを「ロータス効果」と言うのだそうです。

葉の表面で水滴がコロコロ転がり、
汚れを落として光合成効率を上げる。
これらの植物に備わった生存の知恵ですな。

「ロータス効果」(ハス効果)は身の回りの機器に、
広く応用されていることを知りました。
撥水、テフロン加工など。



人間の社会にも、
「円く収まる生得な機能」が備わっていたら良かったか。否か。
まあ、コミュニケーションが、
その機能を果たすのだろうが……、実際は、
「収まりが付かない」収まらないことが多い。
侃侃諤諤。侃侃諤諤。侃侃諤諤。



・侃侃諤諤。
今日、2020年11月29日は「いい肉の日」です。
生存に欠かせない「タンパク源」として、
人は原始の時代から「生き物」の肉を食べてきた。

そして「美味しい肉」として見極めた生き物、
牛ちゃん、ブーちゃん、ラムちゃんなど家畜です。
さらに鳥肉であり、海洋生物の魚くんです。

しかし、このまま世界人口が増えて、やがて、
食用「家畜飼育」に関わる自然エネルギーが、
人類の生存を脅かす「環境破壊」に繋がると言われている。

「いい肉の日」で思い出すのは北上の温泉で出た、
岩手のブランド「前沢牛」の旨さです。スイマセン。



・侃侃諤諤。
ここにきて、「怪しかった」安倍前総理の国会証言、
桜を見る会前夜祭「安倍総理後援会」の資金疑惑に、
再三、国会で「虚偽答弁」をしていた動かぬ証拠があった。
と、「親安倍政権派」だった読売新聞がスクープして、
これも政権寄りと言われるNHKがニュースで追いかけた。

リークしたのは誰か。その思惑は何んだ??
すべてを知っている菅政権の安倍復権つぶし??
天網恢恢、正義の味方の検察の意地だとも???

「たにしの爺」徘徊しながら妄想しました。
日本の保守本流のドンが「しびれを切らして」
前総理安倍、現総理菅をセットにして退陣させ、
疑惑まみれの政界をリセットする戦いの始まりです。

菅政権の次は都知事の小池百合子さんの出番です。
そうなると野田聖子・女性活躍担当大臣、
稲田朋美・前防衛大臣も黙っていないでしょう。
さらに総理大臣になりたいと公言する、
河野太郎・行革担当大臣が大々アピールするでしょう。

来年は総選挙を軸に「政界再編」大戦争です。
えっつ、コロナは?、ワクチン、免疫、抗体で沈静化??
侃侃諤諤。侃侃諤諤。侃侃諤諤。