個旧の米線店にて。値段が安いだけあって食堂部分は乱雑だが、厨房は昆明市内の一流店にも劣らぬ清潔さで、鶏を骨ごとじっくりと煮たスープをベースにニラなどを載せていただく、正統派。スープは濁りがなく、すっきりとした味わいとなっている。うまい。
個旧の人々の箸さばきも見事で、日本の落語界の人がそばをすするような、しゃきっとした型がある。全体に人々の目が鋭く、勢いがある。街に到着したときは目線や態度を怖いと感じたが、次第にきびきびとした動きに気持ちよさを覚えていった。鉱山の街、というのはこういうものなのだろうか。
【いよいよ昆明入り】
こうして、デン越鉄道で直接、昆明と結びついてから10年後の1920年。個旧から昆明へと過橋米線を武器に進出した人がありました。個旧出身の孫法です。彼が昆明に「仁和園食館」を開いたのが、過橋米線が昆明に伝わった初めての記録です。なぜ、蒙自や建水ではないのか、というと、通説ではそれ以前の光緒年間(1875~1909年)に個旧に伝わっていたのだろう、とのこと。錫で一山あてて、気性も山師のような人々が今なお闊歩する個旧。ここの出身の人が、まず昆明に乗り込む、というのは大いに頷ける話です。
また「過橋米線は(昆明には)光緒年間に伝えられ、三牌坊で開いたのが最も早い。」との説が『昆明市志長編』巻6に記載されていました。三牌坊は当時、昆明で唯一の西洋料理店もあるほどの繁華街。(今も昆明も昆明の中心的百貨店が並び立つ場所の一角となっています)そこで新メニューとして過橋米線を売り出すというのも、昆明に広めるわかりやすい戦略で、いかにもありそうです。
建水、蒙自あたりで発明された過橋米線が、欧米列強による錫の覇権争いたけなわの個旧で力を蓄えた民間人によって、デン越鉄道で往来のしやすくなった昆明へと伝播し、次第に広まった、といえそうですね。