雲南、見たり聞いたり感じたり

雲南が中心だった記事から、世界放浪へと拡大中

‘保護’された茶王

2008-08-01 22:24:38 | Weblog
写真はシーサンパンナのハタ郷の茶王樹近くにて。静かなダム湖で、付近のアイニ族(中国政府はハニ族の中に入れている少数民族)の村人以外は入り込むことのない道の奥にあるにもかかわらず、水は緑色に濁っていた。日本でいうところの清流は中国では、ほとんどないのかもしれない・・。

話は茶王に戻ります。
【ひどすぎる保護】
 前回の2700年の茶王の‘保護’は専門家でない私でも、あんまりだと思うくらいだから、専門家から見ると、目を覆わんばかりの処置、ということになるようだ。

西双版納(シーサンパンナ)熱帯植物園副研究員・張順高氏は
「もともと茶樹は酸性土壌を好むので、アルカリ性であるセメントを用いると根の呼吸に甚大な障害をもたらします。土を踏み固めるのもダメです。また、他の参観設備の設置も長年、古茶樹の周囲にあった生態環境を改変してしまい、悪影響を及ぼします」と指摘している(春城晩報2004年8/26)。

【樹齢800年の古茶樹群も死滅】
さらに新聞を読みすすめて衝撃を受けた。古茶樹の危機はこの「古茶王」一つだけではなかったのである。同じく雲南省南部にある西双版納州モン海県にある樹齢800年以上の栽培型古茶樹群も90年代初めより同様の「保護措置」を取られ、多くが枯死してしまったというのだ。その際、専門家チームが急遽、救助にあたり、生き残った木のうち数本は息を吹き替えしたかに見えたが、それも5年以内に死んでしまった。

【枯れた千年茶王】
2004年11月には同じく西双版納州のすぐ北にあたる思茅市瀾滄県恵明郷景邁村にある1万畝の古茶園内で樹齢千年の茶樹が台湾系企業の‘保護’により枯死したという記事が出た(都市時報11/18)。この木は村落内にあったもので、毎年4月に村人たちがこの木の前で祭りを奉納し、大切にしていたものだ。(つづく)

(暑い中、いつも読んでくださって、本当にありがとうございます。もし、感想を書く余力がございましたら、お書きくださると、うれしいです。)

*次週より2週間、新規投稿はお休みします。



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全国第9位の安全都市で・・ | トップ | 雲南はいま1,警備の現実 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑中お見舞い (あお)
2008-08-09 19:47:53
余力あるのでコメントします。
ほんとうに久々の2度目の書き込みです。

週末には、そろそろ更新されている頃かなと、いつも拝見しています。
格別、中国に関心があるというわけでもありませんが「そんな一面もあるんだね、ふーん」といった気分で読んでいます。日本人から見た中国の生の声がよく伝わってきていますよ。
台湾によく旅行する同僚が、お土産にお茶を買ってきてくれますが、ここ数回の記事で、さらに味わい深く飲めるようになりました。

暑いけど頑張ってください。楽しい記事、ありがとう!
返信する
お天気 (せるり)
2008-08-15 11:04:57
もっくんさん、お久しぶりです。雲南行き、いいな~と思っていたところ、きょう暴風雨、災害発生のニュースが。大丈夫でしょうか?お元気で帰国→更新待ってます。どうぞお気をつけて・・・
返信する
帰りました (もっくん)
2008-08-16 21:45:31
うれしいコメントをありがとうございます。ただいま、帰国しました。昆明は18度で「しまった!」と思うほどの寒さでした。今回は雲南名物の「過橋米線」という米のうどんのルーツを追うことを主な目的にしましたが、昆明は驚くほど変わりなく、娘は元気にはねまわっていました。

 暴雨は局所的にはすごいことになっていて崖崩れやアスファルト道路が冠水してしまったり、作物が紅い河の下に沈んでいましたが、我々は運良く、雨に降られませんでした。

 今後ともよろしくお願いします。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事