とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

休日分散化案について考える

2010-03-31 22:51:02 | 政治
観光庁では、春(ゴールデンウィーク)と秋(シルバーウィーク)に集中する休日を分散化させることを考えているらしい。この休日分散化案は、全国を「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸信越」「近畿」「中国・四国・九州・沖縄」の地域ブロックに分け、5地域ごとに休日をずらして5連休を設けるという内容だ。

5連休の内訳は、春の場合に「憲法記念日」(5月3日)と「みどりの日」(5月4日)、「こどもの日」(5月5日)、秋は「海の日」(7月第3月曜日)、「敬老の日」(9月第3月曜日)、「体育の日」(10月第2月曜日)の各3祝日を土・日曜と連続する日程に移動させるものである。この結果、5連休は全国一律ではなく、地域によって日にちが変わってくるのである。

この分散化の目的は、休日が集中することで収益につながる期間が限られている観光業界を救うのが目的と考えられる。期待される効果は、観光地における雇用の安定化のほか、旅行者も渋滞の緩和や繁忙期における旅行代金の低廉化などの恩恵を受けることを想定している。もし決まったとしても、早くて2012年度以降になる見通しという。

この休日分散化案を聞いて、なんでこんな馬鹿な考えが出てきたのだろうかと呆れてしまった。分散化を実施した場合、国民全体で祝うべき「憲法記念日」や「こどもの日」が休日ではなくなり、国民の祝日に対する認識が薄れることになってしまう。祝日を決めた経緯をしっかり考えておくべきである。地域によって祝日が違うということは、国家としての体を成していなくなってしまう。また、地域で休日が異なることは、勤務地や通学地によって家族の休みがそれぞれ違ってしまうことにもなりかねない。そして、地域に根差した伝統的な行事を売り物とする観光地では休日が変わったことで集客低下が懸念される。

唐突にこんな話が、出てきた感が否めない。観光したくても不況でそれどこでない人も多く、観光業界だけの思惑だけで、国民の休日のシステムを破壊するような政策を推し進めないで欲しいものである。この分散化案が実施されたとしても、分散化が不十分な場合は旅行代金の低廉化は一時的なもので、分散した休日も価格が割高になる可能性もある。本来、企業の有給休暇消化率の向上や、リフレッシュ休暇の促進を行い、好きなときに連続した有給休暇をとりやすくするほうがよっぽどいいのではないだろうか。