2013.4.4
1976(昭和51)年 アラビア石油、中途採用す。
「紙上入社試験―アラビア石油株式会社」
1976年6月初旬の日本経済新聞でアラビア石油の中途採用募集広告を見たのは通勤途上の電車の中であった。当時は一部上場企業の中途採用は珍しい時代であったため、それだけでも相当なインパクトのある広告であったが、「紙上試験」と銘打ったタイトルも刺激的であり興味をそそられた。
応募資格は昭和41年から44年の男子大卒者とある。年齢30歳前後でまさに筆者の年代である。現在ではこのような性別・年齢限定の募集は広告倫理規定に違反するのであろうが、ここまではっきりと明記されていることも驚きであった。その年代に新卒を採用しなかったため補充で中途採用する、と言うのが募集理由である。筆者が大学を卒業した頃は重厚長大産業の時代と呼ばれており、鉄鋼、自動車、重電、化学産業など巨大企業各社は数百人規模で新卒者を採用していた。
入社後に解ったことであるが、そのような高度成長時代にアラビア石油が新卒採用を見合わせたのは当時原油の販売量が伸び悩み、また事業の多角化が期待した成果を生まなかったためであった。しかしその後1973年に第一次オイル・ショックが発生、石油価格が一挙に10倍以上になった。おかげで会社の売り上げと利益は激増した。会社は第二の創業を目指し海外の資源開発プロジェクトに乗り出した。そのため一流企業で実務経験を積んだ30歳前後の若手サラリーマンに狙いを定めて人材補充を図ろうとしたのであった。
「紙上入社試験」とは『新西洋事情』(深田祐介著)を読み、その概要と読後感をそれぞれ800字にまとめよ、というものである。『新西洋事情』は前年の大ベストセラーであり、著者の深田氏は当時日本航空の現役社員であった。海外駐在員が現地で苦闘する姿をユーモアとペーソスを交えて描いたエピソード集であり、いわゆる「赤ゲットもの」(不慣れな洋行者を茶化し気味に取り上げた読み物)の流れを汲む小説である。当時殆どのサラリーマンにとって海外駐在はエリート企業のエリート社員の話であり自分たちには縁遠いものであった。その一方、誰しも国際化の波が足もとにひたひたと押し寄せていることを実感していた時代であり海外に対する憧れは強かった。
ともかくも入社試験に応募し、数次の面接を経て9月に採用が決まった。それまで働いていた会社での仕事を整理し引き継ぎ、暮れも押し迫った12月正式に入社した。同期入社は20人弱であった。以前の勤め先は化学会社(宇部興産)の筆者の他、日立製作所、ロッテ製菓、安宅産業(同社はカナダの製油所事業への不良貸し付けで既に死に体であった)、近畿日本鉄道等々、多彩であった。世の中はロッキード事件の田中元首相逮捕に沸いていた。今から40年近く前の話である。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp