(注)本シリーズは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してごらんいただけます。
http://mylibrary.maeda1.jp/0401OilMajor2016.pdf
IV. 8カ年(2009-2016年)業績推移の比較
ここでは2009年から2016年までの過去8年間の5社の業績の推移を比較検討する。因みに2009年は前年々央にBrent原油の価格が史上最高の147ドル(バレル当たり)を記録しており、また2011年から13年までの3年間は年間平均価格が100ドルを超えた。しかしその後2015年は一転して50ドル台に半減、2016年初めには30ドルを割るまでに落ち込んでいる。
1.売上高
(図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-06.pdf 参照)
2009年の売上高トップはExxonMobilの3,106億ドルでありShellが2,851億ドルの第2位であった。そして売上高第3位はBP(2,393億ドル)で、TotalとChevronはそれぞれ1,832億ドル及び1,716億ドルであった。5社の順位は2009年から2012年までの4年間はExxonMobilがトップであったが、2013年、2014年および2016年はShellがトップに立っており、両社は頻繁にトップが入れ替わっている。
これに対してBPの売上高はExxonMobil、Shellの8割前後で5社中の3位を維持している。またChevronおよびTotalの売上高の差は小さく、両社ともトップ2社の5~6割の水準で推移している。
年毎に見ると2010年以降は原油価格が持ち直し各社とも売り上げは回復、さらにその後は年間平均価格が100ドル(Brent)を超えたため各社とも2014年まで売上高は高水準の状態であった。しかし2014年後半から石油価格が急落したため同年の売上はいずれも前年を7%前後下回った。
2015年は価格がさらに大幅に下落したため5社の売上高は共に前年を30%以上減少、リーマンショック後の2009年を下回った。2016年も価格は低水準で推移したため売上高はシェブロンを除く4社は前年を下回った。2009年を100とした場合、2016年の売上高はExxonMobilが73、Shellは82、BP, Total, Chevronはそれぞれ76、82及び81であり、5社ともに2割前後減少している。さらに8カ年のピークであった2011年と比較すると、ほぼ半減の状況である。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail;maedat@r6.dion.ne.jp