石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

五大国際石油企業2016年度業績速報シリーズ(13)  

2017-03-07 | 海外・国内石油企業の業績

 (注)本シリーズは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してごらんいただけます。

 http://mylibrary.maeda1.jp/0401OilMajor2016.pdf

  

IV. 8カ年(2009-2016年)業績推移の比較(続き)

4.設備投資

(図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-09.pdf 参照)

 2009年の設備投資額はShellが317億ドルで最も多く、ExxonMobil(271億ドル)、Chevron(222億ドル)、BP(203億ドル)と続きTotalは143億ドルで最も少なかった。翌2010年はShellとChevronが若干減少したがその他の3社は増加しており、ExxonMobilが322億ドルと最も多かった。その後各社によって差異はあるものの設備投資額は増加する傾向にあり、2013年には5社の設備投資額はピークに達した。この年に投資額が最も多かったのはExxonMobilの425億ドルであり、Chevron及びShellが419億ドルと400億ドル3社そろって400億ドル台であった。そしてBPは366億ドル、Totalは259億ドルであり、5社ともに2009年から2016年までの8年間では最も設備投資が盛んであった。

 

しかし2014年以降昨年までは5社すべてが連続して設備投資が減少している。中でもExxonMobilの2016年の設備投資額は193億ドルで2013年の2分の1以下に落ち込んでいる。2014年の石油価格の暴落により売上および利益が急落したこともあり各社とも設備投資を削減する方向にあるが、特に上流部門の設備投資削減は安定的な生産維持にとっては懸念要因である。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行

   〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

         Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

         E-mail;maeda1@jcom.home.ne.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする